検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

首里城への坂道 鎌倉芳太郎と近代沖縄の群像    

著者名 与那原 恵/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119286870753.8/ヨ/1階図書室57A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
753.8 753.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000690370
書誌種別 図書
書名 首里城への坂道 鎌倉芳太郎と近代沖縄の群像    
書名ヨミ シュリジョウ エノ サカミチ 
著者名 与那原 恵/著
著者名ヨミ ヨナハラ ケイ
出版者 筑摩書房
出版年月 2013.7
ページ数 412p
大きさ 20cm
分類記号 753.8
分類記号 753.8
ISBN 4-480-81836-2
内容紹介 大正末期から昭和初期にかけて、大々的な琉球芸術調査をし、琉球文化についての貴重かつ膨大な資料を残した鎌倉芳太郎の本格評伝。PR誌『ちくま』連載「沖縄の光を残した人・鎌倉芳太郎伝」を大幅に加筆改稿。
著者紹介 1958年東京生まれ。ノンフィクション作家。著書に「サウス・トゥ・サウス」「美麗島まで」など。
個人件名 鎌倉 芳太郎
言語区分 日本語
受賞情報 河合隼雄学芸賞 石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞文化貢献部門
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 日本経済新聞 読売新聞 朝日新聞 毎日新聞 毎日新聞 毎日新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 大正末期から昭和初期、大々的な琉球芸術調査をし、琉球文化についての貴重かつ膨大な資料を残した鎌倉芳太郎。彼がテーマとしたのは、芸術、文化、歴史、民俗、宗教、言語など、幅広いことも、ほかに例をみない。81冊におよぶノート、2500点の写真資料、古文書文献、紅型型紙…稀代の記録者の仕事と、彼に琉球文化への扉を開いた人々の姿、そしてそれが現代につながるドラマを描く。
(他の紹介)目次 第1章 彼が歩いた坂道
第2章 「沖縄学」の青春
第3章 あやうし!首里城
第4章 夢のような宴―伊東忠太の沖縄
第5章 さよなら麦門冬
第6章 島々をめぐる旅―八百キロの琉球芸術調査
第7章 なちかさや沖縄、戦場になやい
第8章 紅型がふたたび「生まれる」
第9章 けーいみそーちー(おかえりなさい)
第10章 よみがえる赤い城
(他の紹介)著者紹介 与那原 恵
 1958年東京生まれ。ノンフィクション作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。