検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本画家◆守屋多々志 四季の写生帖  草花篇下   

著者名 守屋 多々志/著
出版者 日貿出版社
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119240695721.9/モ/21階図書室56A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
721.9 721.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000673713
書誌種別 図書
書名 日本画家◆守屋多々志 四季の写生帖  草花篇下   
書名ヨミ ニホンガカ モリヤ タダシ シキ ノ シャセイチョウ 
著者名 守屋 多々志/著
著者名ヨミ モリヤ タダシ
出版者 日貿出版社
出版年月 2013.6
ページ数 95p
大きさ 30cm
分類記号 721.9
分類記号 721.9
ISBN 4-8170-3938-5
内容紹介 歴史画の第一人者として活躍した、文化勲章受章の日本画家・守屋多々志の生誕100年を記念し、70余年にわたり描き続けたスケッチを集大成。6月から12月前後にかけて描かれた、149点の草花作品を収録する。
著者紹介 1912〜2003年。岐阜県生まれ。東京美術学校卒業。日本画家。文化勲章受章、従三位追贈。著書に「イタリア紀行」「守屋多々志画集」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 歴史画の第一人者として活躍した画家が、70余年にわたり描き続けたスケッチ集大成。盛夏から秋冬への変遷:立葵・百合・グラジオラス・月下美人・朝顔・ジンジャー・ほとゝぎす・薊・菊・山茶花・水仙など149作品。
(他の紹介)目次 立葵
カーネーション
ダリア
百合
乙女百合
すかし百合
笹百合
山百合
庭に咲けるサク百合
サク百合〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 守屋 多々志
 日本画家。大正元年〜平成15年。岐阜県大垣市生まれ。昭和5年同郷の前田青邨に師事。東京美術学校(現・東京芸術大学)に学び、本格的な日本画の世界に入る。昭和16年再興日本美術院美術展覧会に初入選し、以来ここを創作活動の拠点として数々の独創的な作品を残した。特に、歴史画においては、その緻密な時代考証と解釈により、画壇の第一人者として活躍した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。