検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

いたずら博士の科学だいすき  1-2  電気のとおり道 

出版者 小峰書店
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180723033J40/イ/2こどもの森6A児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
408 408
科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000659491
書誌種別 図書
書名 いたずら博士の科学だいすき  1-2  電気のとおり道 
書名ヨミ イタズラ ハカセ ノ カガク ダイスキ 
出版者 小峰書店
出版年月 2013.4
ページ数 47p
大きさ 29cm
分類記号 408
分類記号 408
ISBN 4-338-28002-0
内容紹介 科学的な見方・考え方や、楽しい科学の知識を身につけることができる科学読み物シリーズ。電気がつくしくみ、自由電子の流れや回路について、実験の様子を紹介しながら解説する。
件名 科学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 乾電池と豆電球を電線でつないだら、回路ができて明かりがつく。そのとき、回路の中を流れる電気のすがたがわかると、楽しいよ。
(他の紹介)目次 第1部 電気がつくしくみ(懐中電灯のしくみ
豆電球をつけよう
水池と回路 ほか)
第2部 自由電子が見えたなら(豆電球テスターを使ってみよう
1円玉は電気をとおすか?
磁石は電気をとおすか? ほか)
第3部 2つの回路をつなぐ(豆電球はつくだろうか?
電池を反対にしたら
電池を2つにしたら ほか)
(他の紹介)著者紹介 板倉 聖宣
 仮説実験授業研究会代表。1930年東京の下町生まれ。東京大学で科学の歴史を研究して、1958年理学博士の学位を得て国立教育研究所に勤める。1963年“仮説実験授業”を提唱。1983年『たのしい授業』を創刊。評価論・教育史・発想法など広い分野の研究を推進して、社会の科学の研究・教育にも従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井藤 伸比古
 豊田市立西保見小学校教諭。1954年愛知県豊田市生まれ。1976年信州大学理学部物理学科卒業。小中学校で仮説実験授業を実践する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。