検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

ボランティアへのまなざし 病院ボランティア組織の展開可能性    

著者名 竹中 健/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119212264498.1/タ/1階図書室52B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
498.16 498.16
病院 ボランティア活動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000651568
書誌種別 図書
書名 ボランティアへのまなざし 病院ボランティア組織の展開可能性    
書名ヨミ ボランティア エノ マナザシ 
著者名 竹中 健/著
著者名ヨミ タケナカ ケン
出版者 晃洋書房
出版年月 2013.3
ページ数 9,183,10p
大きさ 19cm
分類記号 498.16
分類記号 498.16
ISBN 4-7710-2445-8
内容紹介 1990年代後半に国家・行政によって集中的に行われた病院へのボランティア動員の定着過程を事例に、ボランティア行為をめぐる現実の矛盾と、行為者の本来の神聖な働きかけとをどのように結びつけて捉えるかを考察する。
件名 病院、ボランティア活動
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ボランティアというきらびやかな言葉は、社会または他者によって誘導された行為でありながら、それがあたかも行為者自身の選択に基づいた自発的な行為であるかのようにカムフラージュする魔法の言葉ともいえる。情報社会のなかで行政とマス・メディアに操作されるボランティア像―その真実は。
(他の紹介)目次 序章 ボランティアのパラドクス
第1章 誰がボランティアをするのか?―ハビトゥスとしてのボランティア行為
第2章 組織展開のプロセス
第3章 組織変容のプロセス
第4章 自律性の復権
第5章 ボランティア展開のために
(他の紹介)著者紹介 竹中 健
 1965年東京に生まれる。1999年東京外国語大学欧米第一課程ドイツ語専攻卒業。2001年北海道大学大学院文学研究科修士課程修了。2011年北海道大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(文学)。現在、北海道大学専門研究員・非常勤講師、上智大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。