検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「反抗者」の肖像 イギリス・インド・日本の近代化言説形成=編成    

著者名 伊勢 芳夫/著   マムヌール・ラハマン/著
出版者 溪水社
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119178473930.2/イ/1階図書室67B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
930.26 930.26
英文学-歴史 イギリス-対外関係-インド-歴史 イギリス-対外関係-日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000643310
書誌種別 図書
書名 「反抗者」の肖像 イギリス・インド・日本の近代化言説形成=編成    
書名ヨミ ハンコウシャ ノ ショウゾウ 
著者名 伊勢 芳夫/著
著者名ヨミ イセ ヨシオ
著者名 マムヌール・ラハマン/著
著者名ヨミ マムヌール ラハマン
出版者 溪水社
出版年月 2013.3
ページ数 3,575p
大きさ 22cm
分類記号 930.26
分類記号 930.26
ISBN 4-86327-205-7
内容紹介 19〜20世紀にかけて、イギリスの帝国主義的拡張政策に伴う英語によるインド以東のアジア表象の発展過程と、そのアジア表象がインドと日本の近代化に及ぼした影響を、イギリス小説や旅行記等を用いて歴史的・理論的に考察。
件名 英文学-歴史、イギリス-対外関係-インド-歴史、イギリス-対外関係-日本-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序論
「東洋」の知識化の理論的考察
「東洋」の知識化の歴史的考察
揺らぐ語り
多層化する小説構造
新近代化言説形成=編成の時代に
結論
(他の紹介)著者紹介 伊勢 芳夫
 1956年4月生まれ。大阪大学文学研究科博士後期課程単位取得退学。大阪大学・博士(文学)。現在、大阪大学言語文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ラハマン,マムヌール
 1972年11月生まれ。2008年PhD取得(イスラム大学)。現在、イスラム大学(Islamic University、バングラデシュ)人文社会科学学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。