蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0140088543 | DM12/ピ/ | 2階図書室 | 200 | 視CD | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
国家は葛藤する : 「いい加減」で…
池田 清彦/著,…
図書館には人がいないほうがいい
内田 樹/著,朴…
勇気論
内田 樹/著
凱風館日乗
内田 樹/著
だからあれほど言ったのに
内田 樹/著
コモンの再生
内田 樹/著
一神教と帝国
内田 樹/著,中…
街場の米中論
内田 樹/著
気はやさしくて力持ち : 子育てを…
内田 樹/著,三…
街場の成熟論
内田 樹/著
新しい戦前 : この国の“いま”を…
内田 樹/著,白…
日本宗教のクセ
内田 樹/著,釈…
若者よ、マルクスを読もう最終巻
内田 樹/著,石…
夜明け前<が一番暗い>
内田 樹/著
君たちのための自由論 : ゲリラ的…
内田 樹/著,ウ…
下り坂のニッポンの幸福論
内田 樹/著,想…
感情の向こうがわ : 武術家と精神…
光岡 英稔/著,…
レヴィナスの時間論 : 『時間と他…
内田 樹/著
撤退論 : 歴史のパラダイム転換に…
内田 樹/編著
教育鼎談 : 子どもたちの未来のた…
内田 樹/著,寺…
教育鼎談 : 子どもたちの未来のた…
内田 樹/著,寺…
リスクを生きる
内田 樹/著,岩…
複雑化の教育論
内田 樹/著
「問う」を学ぶ : 答えなき時代の…
中村 桂子/著,…
コロナ後の世界
内田 樹/著
自民党失敗の本質
石破 茂/著,村…
武道論 : これからの心身の構え
内田 樹/著
新世界秩序と日本の未来 : 米中の…
内田 樹/著,姜…
「自由」の危機 : 息苦しさの正体
藤原 辰史/[ほ…
街場の芸術論
内田 樹/著
人口減少社会の未来学
内田 樹/編,池…
この1冊、ここまで読むか! : 超…
鹿島 茂/著,楠…
学問の自由が危ない : 日本学術会…
佐藤 学/編,上…
日本戦後史論
内田 樹/著,白…
街場の天皇論
内田 樹/著
ポストコロナ期を生きるきみたちへ
内田 樹/編,斎…
コモンの再生
内田 樹/著
日本習合論
内田 樹/著
コロナと生きる
内田 樹/著,岩…
街場の親子論 : 父と娘の困難なも…
内田 樹/著,内…
街場の日韓論
内田 樹/編,平…
サル化する世界
内田 樹/著
しょぼい生活革命
内田 樹/著,え…
沈黙する知性
内田 樹/著,平…
生きづらさについて考える
内田 樹/著
そのうちなんとかなるだろう
内田 樹/著
困難な子育て : 内田樹せんせ主宰…
堀埜 浩二/取材…
善く死ぬための身体論
内田 樹/著,成…
身体(からだ)の言い分
内田 樹/著,池…
武道的思考
内田 樹/著
前へ
次へ
限界突破の哲学 : なぜ日本武道は…
アレキサンダー・…
武道ツーリズム実践ガイドブック
月刊「秘伝」武道…
感情の向こうがわ : 武術家と精神…
光岡 英稔/著,…
古の武術から学ぶ老境との向き合い方
甲野 善紀/著
日本武道の武術性とは何か : サピ…
志々田 文明/編…
VTJ前夜の中井祐樹 : 七帝柔道…
増田 俊也/[著…
退歩のススメ : 失われた身体観を…
藤田 一照/著,…
生存教室 : ディストピアを生き抜…
内田 樹/著,光…
VTJ前夜の中井祐樹
増田 俊也/著
武術と医術 : 人を活かすメソッド
甲野 善紀/著,…
身体(からだ)を通して時代を読む …
甲野 善紀/著,…
心眼の姿・悟りの姿
川元 規久/著
薀蓄好きのための格闘噺
夢枕 獏/著
心眼の道
川元 規久/著
身体(からだ)を通して時代を読む …
甲野 善紀/著,…
転の教え : 息合と気と念の武道
川元 規久/著
武術への招待
甲野 善紀/著,…
身体(からだ)から革命を起こす
甲野 善紀/著,…
サムライへの伝言 : 真の勇者に託…
黒崎 健時/著,…
武術の創造力 : 技と術理から道具…
甲野 善紀/著,…
古武術の発見 : 日本人にとって「…
養老 孟司/[著…
古武術からの発想
甲野 善紀/著
武と知の新しい地平 : 体系的武道…
身体運動文化学会…
武の心
津本 陽/著
武闘伝
加来 耕三/著
群狼の旗
夢枕 獏/著
日本武道のこころ : 伝統と新しい…
トレバー・レゲッ…
命懸けの論理 : 新日本人論
堀辺 正史/著,…
古武術の発見 : 日本人にとって「…
養老 孟司/著,…
つよいのなんの! : 格闘技文化人…
風柳 祐生子/著
魂の芸術 : 武術から宇宙へ : …
松田 隆智/著
日本武道学研究 : 渡辺一郎教授退…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3004000009490 |
書誌種別 |
視聴覚CD |
書名 |
シダリーズと牧羊神 第1組曲/ピエルネ |
書名ヨミ |
シダリーズ ト ボクヨウシン ダイ イチ クミキョク |
著者名 |
ガブリエル・ピエルネ/作曲
|
著者名ヨミ |
ピエルネ ガブリエル |
著者名 |
ジャン・マルティノン/指揮 |
著者名ヨミ |
マルティノン ジャン |
著者名 |
フランス国立放送管弦楽団/演 |
著者名ヨミ |
フランスコクリツホウソウカンゲンガクダン |
出版者 |
ワーナーミュージック・ジャパン
|
出版年月 |
1994.10 |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
12cm |
分類記号 |
M12
|
分類記号 |
M12
|
内容紹介 |
1.シダリーズと牧羊神 第1組曲 ガブリエル・ピエルネ/作曲、 ジャン・マルティノン/指揮、 フランス国立放送管弦楽団/演 2.ハープと管弦楽のための小協奏曲 作品39 ガブリエル・ピエルネ/作曲、 リリー・ラスキーヌ/ハープ、 ジャン・マルティノン/指揮、 フランス国立放送管弦楽団/演 3.牧歌風の主題によるディヴェルティスマン 作品49 ガブリエル・ピエルネ/作曲、 ジャン・マルティノン/指揮、 フランス国立放送管弦楽団/演 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
現代思想家・内田樹は合気道七段の武道家でもある。その内田が注目するのが中国武術韓氏意拳の光岡英稔。光岡は十一年にわたるハワイでの武術指導歴を持ち、きれい事ではない争闘の世界を歩いてきた。本書はふたりの対話を通じ、護身、闘争という狭い枠にとどまらない、武術に秘められた荒天の時代を生きぬくための知恵を提示する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 武運ということ(出会いの話 ハワイの道場ではいきなり金的を蹴ってくる ほか) 第1章 荒天を生きるための武術(非日常を経験する文化 他者、道具と感応する古の武術 ほか) 第2章 荒天型武術の学び方(生きている力が萎えるようなものから遠ざかりたい 脳が影響している身体が鈍感 ほか) 第3章 達人はフレームワークを信じない(武術は想定内のフレームをつくると後れをとる 自分のわがままの通用しない状況がスタート ほか) 第4章 荒天を進む覚悟(争いを調停する島の文化 自分がいちばん嫌いなヤツと仲良くなること ほか) |
内容細目表
-
1 シダリーズと牧羊神 第1組曲
-
ガブリエル・ピエルネ/作曲 ジャン・マルティノン/指揮 フランス国立放送管弦楽団/演
-
2 ハープと管弦楽のための小協奏曲 作品39
-
ガブリエル・ピエルネ/作曲 リリー・ラスキーヌ/ハープ ジャン・マルティノン/指揮 フランス国立放送管弦楽団/演
-
3 牧歌風の主題によるディヴェルティスマン 作品49
-
ガブリエル・ピエルネ/作曲 ジャン・マルティノン/指揮 フランス国立放送管弦楽団/演
前のページへ