山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

文庫はなぜ読まれるのか 文庫の歴史と現在そして近未来  本の未来を考える=出版メディアパル  

著者名 岩野 裕一/著
出版者 出版メディアパル
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119112944023.1/イ/1階図書室32A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
023.1 023.1
出版-日本 叢書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000597050
書誌種別 図書
書名 文庫はなぜ読まれるのか 文庫の歴史と現在そして近未来  本の未来を考える=出版メディアパル  
書名ヨミ ブンコ ワ ナゼ ヨマレル ノカ 
著者名 岩野 裕一/著
著者名ヨミ イワノ ユウイチ
出版者 出版メディアパル
出版年月 2012.10
ページ数 158p
大きさ 21cm
分類記号 023.1
分類記号 023.1
ISBN 4-902251-22-7
内容紹介 編集者として20年以上を過ごし、「実業之日本社文庫」の立ち上げにかかわった著者が、「文庫」というジャンルの現状を概括・分析し、これまでの歴史を振り返りながら、その特長を出版産業論の観点から明らかにする。
著者紹介 1964年東京生まれ。上智大学大学院文学研究科新聞学専攻博士前期課程修了(新聞学修士)。編集者・音楽ジャーナリスト。著書に「朝比奈隆すべては「交響楽」のために」など。
件名 出版-日本、叢書
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 いま、なぜ「文庫」なのか
第1章 「文庫」とは何か?
第2章 「文庫」の歴史戦前編―文庫の創始から終戦まで
第3章 「文庫」の歴史戦後編―終戦から現在まで
第4章 電子書籍時代の「文庫」とは
第5章 データから見た「文庫」
終章 現場から見た「文庫」出版の特性


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。