蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119442309 | 134.9/ブ/ | 1階図書室 | 32B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
人間とマンボウ
北 杜夫/著
憂行日記
北 杜夫/著,斎…
時の扉下
辻 邦生/著
時の扉上
辻 邦生/著
若き日と文学と
辻 邦生/著,北…
物語の海へ : 辻邦生自作を語る
辻 邦生/著
患者の事情 : 短編アンソロジー
集英社文庫編集部…
地中海幻想の旅から
辻 邦生/著
黄金の時刻(とき)の滴り
辻 邦生/[著]
廻廊にて2
辻 邦生/[著]
廻廊にて1
辻 邦生/[著]
見知らぬ国へ
北 杜夫/著
どくとるマンボウ人生ノオト
北 杜夫/著
ぼくのおじさん
北 杜夫/著
少年・牧神の午後
北 杜夫/著
世を捨てれば楽になる
北 杜夫/著
パパは楽しい躁うつ病
北 杜夫/著,斎…
世の中どうにかなるもんだ
北 杜夫/著
人生のずる休み
北 杜夫/著
マンボウ最後の名推理
北 杜夫/著
どくとるマンボウ回想記
北 杜夫/著
夜と霧の隅で
北 杜夫/著
見知らぬ国へ
北 杜夫/著
私はなぜにしてカンヅメに大失敗した…
北 杜夫/著
どくとるマンボウ医局記
北 杜夫/著
マンボウ最後の家族旅行
北 杜夫/著
北杜夫短編掌編アンソロジーマンボ…1
北 杜夫/著,江…
北杜夫短編掌編アンソロジーマンボ…5
北 杜夫/著,江…
北杜夫短編掌編アンソロジーマンボ…4
北 杜夫/著,江…
北杜夫短編掌編アンソロジーマンボ…3
北 杜夫/著,江…
北杜夫短編掌編アンソロジーマンボ…2
北 杜夫/著,江…
いつもそばに本が
田辺 聖子/[ほ…
巴里茫々
北 杜夫/著
マンボウ家族航海記
北 杜夫/著
みつばち ぴい
北 杜夫/文,和…
楡家の人びと第1部
北 杜夫/著
楡家の人びと第2部
北 杜夫/著
楡家の人びと第3部
北 杜夫/著
西行花伝
辻 邦生/著
母の影
北 杜夫/著
若き日の友情 : 辻邦生・北杜夫往…
辻 邦生/著,北…
マンボウ家の思い出旅行
北 杜夫/著
手紙、栞を添えて
辻 邦生/著,水…
船乗りクプクプの冒険
北 杜夫/著
怪盗ジバコ
北 杜夫/著
マンボウ最後の大バクチ
北 杜夫/著
パパは楽しい躁うつ病
北 杜夫/著,斎…
どくとるマンボウ青春記上
北 杜夫/著
どくとるマンボウ青春記下
北 杜夫/著
のちの思いに上
辻 邦生/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000806285 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
規則の力 ウィトゲンシュタインと必然性の発明 叢書・ウニベルシタス |
書名ヨミ |
キソク ノ チカラ |
著者名 |
ジャック・ブーヴレス/著
|
著者名ヨミ |
ジャック ブーヴレス |
著者名 |
中川 大/訳 |
著者名ヨミ |
ナカガワ ハジメ |
著者名 |
村上 友一/訳 |
著者名ヨミ |
ムラカミ ユウイチ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
254,12p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
134.97
|
分類記号 |
134.97
|
ISBN |
4-588-01008-8 |
内容紹介 |
必然性を自由に創造する過程が、最も体系的かつ劇的に発動する領域が数学である…。言語ゲームから数学の哲学へ、ウィトゲンシュタインの哲学を横断し、その核心に迫る。 |
著者紹介 |
1940年生まれ。パリ第1大学教授等を経て、コレージュ・ド・フランス名誉教授。ウィトゲンシュタイン、ムージル、クラウスなどを研究。著書に「哲学の自食症候群」「アナロジーの罠」など。 |
個人件名 |
Wittgenstein Ludwig |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
辻邦生22歳、北杜夫20歳。旧制高校で出会った二人の青年は、真情を吐露し、励ましあい、敬愛するトーマス・マンの死について、文学と人生について語り合った。大学の下宿先の仙台から、留学先のパリから、そして「どくとるマンボウ航海記」の船上から―。単行本未収録の新発見20通を含む、昭和23年から昭和36年までの180通を超える、日本文学史上貴重な書簡を収録した決定版。 |
(他の紹介)目次 |
1 1948年3月10日〜1957年9月27日 2 1958年11月14日〜1959年4月12日 3 1959年5月12日〜1961年5月15日 |
内容細目表
-
1 ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲 作品7
-
ゾルタン・コダーイ/作曲 大宮 臨太郎/ヴァイオリン 藤村 俊介/チェロ
-
2 3つの二重奏曲 第3番 変ロ長調(F.ヘルマン編)
-
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/作曲 大宮 臨太郎/ヴァイオリン 藤村 俊介/チェロ
-
3 メヌエット フランス組曲第2番より
-
ヨハン・セバスティアン・バッハ/作曲 大宮 臨太郎/ヴァイオリン 藤村 俊介/チェロ
-
4 ブーレ フランス組曲第5番より
-
ヨハン・セバスティアン・バッハ/作曲 大宮 臨太郎/ヴァイオリン 藤村 俊介/チェロ
-
5 ポロネーズ フランス組曲第6番より
-
ヨハン・セバスティアン・バッハ/作曲 大宮 臨太郎/ヴァイオリン 藤村 俊介/チェロ
-
6 2声のインヴェンション 第1番
-
ヨハン・セバスティアン・バッハ/作曲 大宮 臨太郎/ヴァイオリン 藤村 俊介/チェロ
-
7 2声のインヴェンション 第13番
-
ヨハン・セバスティアン・バッハ/作曲 大宮 臨太郎/ヴァイオリン 藤村 俊介/チェロ
-
8 2声のインヴェンション 第14番
-
ヨハン・セバスティアン・バッハ/作曲 大宮 臨太郎/ヴァイオリン 藤村 俊介/チェロ
-
9 アヴェ・マリア
-
ヨハン・セバスティアン・バッハ/作曲 シャルル・フランソワ・グノー/編曲 大宮 臨太郎/ヴァイオリン 藤村 俊介/チェロ
前のページへ