検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

子育てのリアリティ 29,000人のお母さんの実感    

著者名 高江 幸恵/著
出版者 子どもの未来社
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119055671367.3/タ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 9012953536367/タ/図書室5B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
367.3 367.3
親子関係 育児 児童虐待

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000585834
書誌種別 図書
書名 子育てのリアリティ 29,000人のお母さんの実感    
書名ヨミ コソダテ ノ リアリティ 
著者名 高江 幸恵/著
著者名ヨミ タカエ サチエ
出版者 子どもの未来社
出版年月 2012.9
ページ数 204p
大きさ 21cm
分類記号 367.3
分類記号 367.3
ISBN 4-86412-049-4
内容紹介 子どもがかわいく思えない、1人では子育てができない、つい子どもに手をあげてしまう…。育児雑誌「プチタンファン」が1992〜2002年に実施したアンケート結果をもとに、母親たちの本当の気持ちを徹底分析する。
著者紹介 婦人生活社に入社。2002年まで『プチタンファン』編集長を務める。保育者を対象とした『エデュカーレ』の編集の傍ら、育児支援関係者や母親に向けて講演活動もおこなう。
件名 親子関係、育児、児童虐待
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 子どもがかわいく思えない、1人では子育てができない、つい子どもに手をあげてしまう、そんな母親たちの本当の気持ちを徹底分析。
(他の紹介)目次 プロローグ 母親はアンビバレント
第1章 子どもがかわいく思えない
第2章 孤立化の実態―孤立しているお母さんとは?(2000年)
第3章 楽しい母―子育てを楽しんでいるお母さんとは?(1998年)
第4章 虐待について―虐待について、お母さんたちは…(1999年)
第5章 8年後のアンケート―気にかかっていたお母さん(2010年)
エピローグ そして、義務保育
(他の紹介)著者紹介 高江 幸恵
 愛媛県生まれ。大学卒業後、株式会社婦人生活社に入社。育児雑誌の草分け『ベビーエイジ』編集部を経て、姉妹誌『プチタファン』(1〜4歳児の親が対象、休刊中)の創刊に関わり、1984〜2002年まで同誌編集長をつとめる。現在は、保育者を対象とした『エデュカーレ』の編集の傍ら、育児支援関係者や母親に向けて講演活動も(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。