検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

教師・親のための子ども相談機関利用ガイド もうひとりで悩まないで!    

著者名 小林 正幸/編   嶋崎 政男/編
出版者 ぎょうせい
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119088060R369.4/キ/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×
2 厚別8012801521369/キ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
3 西岡5012782602369/キ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 正幸 嶋崎 政男
2012
369.43 369.43
児童相談所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000567209
書誌種別 図書
書名 教師・親のための子ども相談機関利用ガイド もうひとりで悩まないで!    
書名ヨミ キョウシ オヤ ノ タメ ノ コドモ ソウダン キカン リヨウ ガイド 
著者名 小林 正幸/編
著者名ヨミ コバヤシ マサユキ
著者名 嶋崎 政男/編
著者名ヨミ シマザキ マサオ
版表示 3訂版
出版者 ぎょうせい
出版年月 2012.8
ページ数 11,311p
大きさ 21cm
分類記号 369.43
分類記号 369.43
ISBN 4-324-09520-1
内容紹介 子どもの心理的な問題で困っている教師や保護者に向けて、どの相談機関を利用したらよいのかを案内するガイドブック。子どもの症状や特徴・地域・機関の種別から、相談専門機関を調べることができる。
著者紹介 1957年群馬県生まれ。東京学芸大学教育実践研究支援センター・教職大学院教授。
件名 児童相談所
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 どこに相談する?(「こころ」編
「からだ」編
「学校不適応」編
「非行」編
「障害」編
「学校・家庭の問題」編)
第2部 相談機関に行ってみよう!(児童相談所
家庭児童相談室
福祉事務所
保健センター
精神保健福祉センター
児童家庭支援センター
児童館
都道府県の教育相談所(室)
区市町村の教育相談所(室)
少年サポートセンター、警察署、交番など
少年補導センター
少年鑑別所
保護観察所)
第3部 全国相談機関一覧(児童相談所
家庭児童相談室
福祉事務所
保健センター
保健所
精神保健福祉センター
児童家庭支援サンター
児童館 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小林 正幸
 東京学芸大学教育実践研究支援センター・教職大学院教授。専門分野は教育臨床心理学。1957年群馬県生まれ。筑波大学大学院修士課程教育研究科修了後、東京都立教育研究所相談部研究主事、東京都立多摩教育研究所研究主事、東京学芸大学教育学部助教授等を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
嶋崎 政男
 神田外語大学教授。東京都立大学心理学科卒業後、東京都公立中学校教諭、東久留米市教育委員会指導主事、都立教育研究所学校教育相談研究室指導主事、杉並区立西宮中学校長、天沼中学校長、福生市教育委員会指導室長、立川市立立川第一中学校長等を経て、現職。日本学校教育相談学会会長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。