検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

数学による思考のレッスン   ちくま新書  

著者名 栗田 哲也/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012829837410/ク/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
410.4 410.4
数学 思考

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000566666
書誌種別 図書
書名 数学による思考のレッスン   ちくま新書  
書名ヨミ スウガク ニ ヨル シコウ ノ レッスン 
著者名 栗田 哲也/著
著者名ヨミ クリタ テツヤ
出版者 筑摩書房
出版年月 2012.8
ページ数 254p
大きさ 18cm
分類記号 410.4
分類記号 410.4
ISBN 4-480-06675-6
内容紹介 算数・数学を中心とした歯ごたえのある問題を解くことを通じて、思考に際して頭の中で起きていることを自覚し、どうすれば自らの思考力を伸ばせるのかという手がかりを得るための方法を紹介。
著者紹介 1961年東京都生まれ。東京大学文学部中退。駿台英才セミナー講師。月刊誌『中学への算数』『大学への数学』などに寄稿。著書に「暗算力を身につける」など。
件名 数学、思考
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「考える力」の精髄は、論理性ではなく想像力にある―数多くの数学五輪メダリストを育ててきた著者は、優れた知性に共通して備わる資質を見つめ続けてきた。本書は、算数・数学を中心とした歯ごたえのある問題を解くことを通じて、読者が思考に際して頭の中で起きていることを自覚し、自らの思考力をどうすれば伸ばせるのか手がかりを得ることを目指す。学校教育では学べないトップレベルの思考の奥義をひもとく、数学版「新・考えるヒント」。
(他の紹介)目次 第1章 思考とは何か(「考える」についての素朴な観察
人間は情報処理装置ではない ほか)
第2章 数学による探究(まずはモデルを形成しそれへ帰着させる
モデル思考の本質 ほか)
第3章 現実への適用(日常世界ですら「知る」ことは困難
メディアの問題 ほか)
第4章 時代が求める思考力(論理と想像力
イメージ・シンボルを整理する一手段としての論理 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。