蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119084580 | 198.2/プ/ | 1階図書室 | 33A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
はちけん | 7410265933 | 198/プ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
レオン・プレスイール 杉崎 泰一郎 遠藤 ゆかり
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000564773 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シトー会 「知の再発見」双書 |
書名ヨミ |
シトーカイ |
著者名 |
レオン・プレスイール/著
|
著者名ヨミ |
レオン プレスイール |
著者名 |
杉崎 泰一郎/監修 |
著者名ヨミ |
スギザキ タイイチロウ |
著者名 |
遠藤 ゆかり/訳 |
著者名ヨミ |
エンドウ ユカリ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2012.8 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
198.25
|
分類記号 |
198.25
|
ISBN |
4-422-21215-9 |
内容紹介 |
11世紀末、フランスの荒野に建てられたシトー修道院を起源とするシトー会の理想はどのように実現し、改革を繰り返して現代に受け継がれたのか。建造物や美術作品、さらに自然環境との関りから、広く具体的に考察する。 |
著者紹介 |
1935〜2009年。パリ第1大学教授をつとめた。専門は中世考古学。おもにフランスで発掘作業にたずさわり、ロマネスク様式やゴシック様式の彫刻作品を中心に復元を進めた。 |
件名 |
シトー修道会 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
1098年3月21日、聖ベネディクトゥスの祝日に、モレーム修道院長ロベールは、フランス東部のディジョンに近い場所に、「新修道院」を設立した。これがのちにシトー修道院と呼ばれるようになるもので、ここからシトー会が誕生した。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 シトー会の見た夢 第2章 シトー会の歴史 第3章 シトー会の制度 第4章 シトー会の遺産 資料篇―孤独と清貧を求めて |
(他の紹介)著者紹介 |
プレスイール,レオン 1935年生まれ。パリ第1大学教授をつとめた。専門は中世考古学。おもにフランスで発掘作業にたずさわり、ロマネスク様式やゴシック様式の彫刻作品を中心に復元を進めた。2009年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉崎 泰一郎 1959年生まれ。上智大学文学部史学科卒。中央大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 遠藤 ゆかり 上智大学文学部フランス文学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ