検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

WebデザイナーのためのHTML5移行ガイド     

著者名 こもり まさあき/共著   岡部 和昌/共著
出版者 インプレスジャパン
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119556470007.6/コ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
547.4833 007.645
ホームページ WWW プログラミング(コンピュータ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000559207
書誌種別 図書
書名 WebデザイナーのためのHTML5移行ガイド     
書名ヨミ ウェブ デザイナー ノ タメ ノ エイチティーエムエル ファイヴ イコウ ガイド 
著者名 こもり まさあき/共著
著者名ヨミ コモリ マサアキ
著者名 岡部 和昌/共著
著者名ヨミ オカベ カズマサ
出版者 インプレスジャパン
出版年月 2012.7
ページ数 190p
大きさ 21cm
分類記号 547.4833
分類記号 007.645
ISBN 4-8443-3235-0
内容紹介 Web制作者がおさえておきたいHTML5のエッセンスを、Webデザインのプロフェッショナルがやさしく解説。新しい要素・属性の使い方や、廃止される要素とその代替方法など、HTML5で変わった記述方法をまとめる。
著者紹介 1972年生まれ。著書に「HTML+CSSコーディングベストプラクティス」など。
件名 ホームページ、WWW、プログラミング(コンピュータ)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 Web制作者ならこれだけはおさえておきたいHTML5のエッセンスを、Webデザインの現場のプロフェッショナルがやさしく解説。新しい要素・属性の使い方や、廃止される要素とその代替方法など、HTML5で変わった記述方法を、コンパクトにわかりやすくまとめた。
(他の紹介)目次 1 HTML5とは何なのか(HTML5が生まれた背景
次世代のHTML、HTML5 ほか)
2 HTML5はこう変わった(HTML5に移行するには
DOCTYPE宣言の変更 ほか)
3 HTML5のマークアップ(HTML5でマークアップしよう
セクション関連の新要素 ほか)
4 HTML5に書き換えるには(HTML5に書き換えるには
トップページをHTML5に書き換える ほか)
(他の紹介)著者紹介 こもり まさあき
 フリーランス。1972年生まれ。黎明期からWebサイト構築などに関わる。現在はWeb関連業務に加えてテクニカルライティング、講師など、業種を限定せずに活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡部 和昌
 デザイナー。1983年生まれ、埼玉県出身。大学で応用化学を学んだ後、2006年にヤフー株式会社初のデザイナー新卒採用にて入社し現在に至る。ページ表示速度の高速化、マークアップの効率化に強い関心があり、HTML5やCSS3を用いたサイトの開発・運用、JavaScriptやPHPを用いた動的なサイト構築が得意分野。3人組「dot3」のユニットメンバーとしても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。