検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

コレクション日本歌人選  052  藤原為家 

著者名 和歌文学会/監修
出版者 笠間書院
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118963198911.1/コ/521階図書室60B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

和歌文学会
2012
911.102 911.102
歌人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000556083
書誌種別 図書
書名 コレクション日本歌人選  052  藤原為家 
書名ヨミ コレクション ニホン カジンセン 
著者名 和歌文学会/監修
著者名ヨミ ワカ ブンガクカイ
出版者 笠間書院
出版年月 2012.6
ページ数 4,115p
大きさ 19cm
分類記号 911.102
分類記号 911.102
ISBN 4-305-70652-2
内容紹介 日本の歌の歴史に大きな足跡を残した代表的歌人の秀歌を、堪能できるように編んだアンソロジー。鎌倉時代の歌人藤原為家の歌45首を掲載。為家の生涯の秀歌鑑賞を特色とし、その周辺のことがらを解説する。
件名 歌人
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 定家の嫡男として生まれ、歌の家の継承を宿命として背負った歌人。歌風は前代の華麗な新古今風とは行き方を異にし、優美でなだらかな歌を志向し、繊細である。従来閑却されてきた為家の歌と伝に初めて光をあて、本来あるべき文学史上の位置を解き明かす。
(他の紹介)目次 あさみどり霞の衣
佐保姫の名に負ふ山も
若菜つむ我が衣手も
六十あまり花に飽かずと
明けわたる外山の桜
初瀬女の峰の桜の
よしさらば散るまでは見じ
契らずよかざす昔の
山ふかき谷吹きのぼる
都にて山の端たかく〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 佐藤 恒雄
 1941年愛媛県生。東京教育大学大学院単位修得退学。博士(文学)。現在、広島女学院大学教授。香川大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。