蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
マリリン・モンローはなぜ神話となったのか マッカーシズムと1950年代アメリカ映画
|
著者名 |
福井 次郎/著
|
出版者 |
言視舎
|
出版年月 |
2012.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119108090 | 778.2/フ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000551911 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マリリン・モンローはなぜ神話となったのか マッカーシズムと1950年代アメリカ映画 |
書名ヨミ |
マリリン モンロー ワ ナゼ シンワ ト ナッタ ノカ |
著者名 |
福井 次郎/著
|
著者名ヨミ |
フクイ ジロウ |
出版者 |
言視舎
|
出版年月 |
2012.6 |
ページ数 |
352,17p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
778.253
|
分類記号 |
778.253
|
ISBN |
4-905369-37-0 |
内容紹介 |
マリリン・モンローはなぜ歴史に名を刻むことになったのか? マッカーシズム(赤狩り)が吹き荒れモンローが活躍した50年代という時代とハリウッド映画の関係をさぐる。50年代を中心にハリウッド映画約600本を紹介。 |
著者紹介 |
1955年青森県生まれ。早稲田大学第一文学部卒。ユダヤ人と映画の関わりについて精力的に研究し、多方面にわたって執筆活動を展開。著書に「『カサブランカ』はなぜ名画なのか」など。 |
件名 |
映画-アメリカ合衆国 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
マッカーシズム(赤狩り)が吹き荒れモンローが活躍した50年代という時代とハリウッド映画の関係をさぐる。50年代を中心にハリウッド映画約600本を紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 マッカーシズムの始まり 第2章 マッカーシズムの展開 第3章 ハリウッドの解体と独立プロの勃興 第4章 体制内映画人の憂鬱 第5章 ランナウェイ方式とワイドスクリーン 第6章 スペクタクル史劇の意味 第7章 マッカーシズムの終焉 第8章 五〇年代エンターテインメント 最終章 ブラックリストからの復権とモンローの死 |
内容細目表
前のページへ