検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

海の王国・琉球 「海域アジア」屈指の交易国家の実像  歴史新書y  

著者名 上里 隆史/著
出版者 洋泉社
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7013191262219/ウ/新書40一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
219.9 219.903
琉球

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000496134
書誌種別 図書
書名 海の王国・琉球 「海域アジア」屈指の交易国家の実像  歴史新書y  
書名ヨミ ウミ ノ オウコク リュウキュウ 
著者名 上里 隆史/著
著者名ヨミ ウエザト タカシ
出版者 洋泉社
出版年月 2012.2
ページ数 239p
大きさ 18cm
分類記号 219.9
分類記号 219.903
ISBN 4-86248-887-9
内容紹介 沖縄は130年前まで独自の歴史を持つ独立国家だった! 国境を越えた「海域史」という視点から琉球王国の形成と展開を読みなおし、広大な海域アジアの世界に開かれた姿と、そのうえに成り立つ人々の営みを明らかにする。
件名 琉球
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 一六〇九年の島津侵攻、一八七九年の「琉球処分」による日本支配、一九四五年の日本敗戦によるアメリカ支配、そして一九七二年の「沖縄返還」による日本支配への復帰と、琉球・沖縄の歴史は常に侵略・支配されるネガティブな歴史としてイメージされてきた。著者は、独立国家・琉球の歴史を、中国や日本といった「国家」単位で理解することに異議を唱える。輝かしい交易国家・琉球の本質を捉えるには、「海域アジア世界」という「面」と民間レベルを含めた交流史の解明がポイントだという。その歴史をいちばん体現した時代こそが12〜17世紀の古琉球時代だった。
(他の紹介)目次 序章 「海域史」という新視点
第1章 境界の鬼界島・異界の琉球
第2章 港湾都市・那覇の誕生
第3章 琉球の大交易時代
第4章 海の王国・古琉球―この国のかたちについて
第5章 交易国家・古琉球のたそがれ
第6章 古琉球とは何か
(他の紹介)著者紹介 上里 隆史
 1976年長野県生まれ、沖縄で育つ。琉球大学卒業後、早稲田大学大学院修士課程修了。現在、早稲田大学琉球・沖縄研究所招聘研究員。専攻は古琉球史、海域アジア史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。