検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

チェンバレンの琉球・沖縄発見     

著者名 山口 栄鉄/著
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180016701291.9/ヤ/1階図書室30一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アンドレアス・エシュバッハ 赤坂 桃子
1955
943.7 943.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001105776
書誌種別 図書
著者名 山口 栄鉄/著
著者名ヨミ ヤマグチ エイテツ
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2016.11
ページ数 178p
大きさ 19cm
ISBN 4-8295-0693-6
分類記号 291.99
分類記号 291.99
書名 チェンバレンの琉球・沖縄発見     
書名ヨミ チェンバレン ノ リュウキュウ オキナワ ハッケン 
内容紹介 明治期の日本に滞在した日本研究家・チェンバレン。半世紀にわたってチェンバレン研究を専門としてきた著者が「チェンバレンの日本学」を解説する。チェンバレンの琉球見聞録「琉球〜その島と人々」も読みやすく翻訳して収録。
著者紹介 1938年沖縄県生まれ。國學院大学文学博士。「国際琉球学」「欧文日本学・琉球学」研究者。バジル・ホール研究会名誉会長。著書に「英人日本学者チェンバレンの研究」など。
件名1 沖縄県
件名2 琉球語

(他の紹介)内容紹介 第二次大戦中のドイツで携帯電話とインターネットが発展し、高度な監視システムが構築されたら?20世紀初頭にほぼ現代同様のコンピュータが開発されたこの改変歴史世界のドイツで、国家保安局NSAはすべてのデータを監視し、保存していた。この日は視察に訪れた親衛隊の高官のため、アナリストのレトケとプログラム作成係のヘレーネはNSAの有用性を示すデモを行うのだが―クルト・ラスヴィッツ賞受賞の大作SF!


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。