蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310405178 | 404/ス/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
スマホ時代の「眼」メンテナンス :…
栗原 大智/著
文化財に泊まる。
偏愛 はな子/著
すごい科学論文
池谷 裕二/著
つかめ!理科ダマン9
シン テフン/作…
科学メガネ読本
池内 了/著
お母さんとお父さんのための子どもの…
橋本 浩/著
中学校の公民が1冊でしっかりわかる…
蔭山 克秀/著
ジュニア空想科学読本30
柳田 理科雄/著…
日本社会と継承語教育 : 多文化・…
松永 典子/共編…
生活や身のまわりから学ぶマンガでた…
江上 修/著,倉…
歯科保険請求2025
お茶の水保険診療…
サイエンスの学校 : わかりやすく…
よくわかる文化人類学
綾部 恒雄/編,…
ザ・フィールドワーク : 129人…
生態人類学会/編
世界無形文化遺産データ…2025年版
古田 陽久/著,…
「実験」とは何か : 科学・社会・…
福島 真人/著
科学を否定する人たち : なぜ否定…
ゲイル・M.シナ…
「あな」の本 : 地下から宇宙まで…
ノラ・ニッカム/…
死者とテクノロジー
中島 岳志/編,…
教える技術 : 行動科学を使ってで…
石田 淳/著
子どもの歯と口の健康法 : 指導校…
江口 康久万/著
見るだけIT用語図鑑300 : 新…
草野 俊彦/著
この世界を科学で眺めたら : 真理…
吉田 伸夫/著
眼圧がみるみる下がるろっかん式眼筋…
清水 ろっかん/…
からだの「衰え」は口から 歯と健康…
水口 俊介/著
無知学への招待 : <知らないこと…
鶴田 想人/編著…
科学技術研究調査報告令和6年
総務省統計局/編…
殺劫 : チベットの文化大革命
ツェリン・オーセ…
疫病と人文学 : あらがい、書きと…
藤原 辰史/編,…
子どものスキンケア・メイク
秋山 浩子/文,…
科学的思考入門
植原 亮/著
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 …50
洪 鐘賢/絵,[…
図解世界最古の縄文文明 : 文字よ…
大谷 幸市/著
日本とフランスのカワイイ文化論 :…
高馬 京子/著
子どもをみる医師のための子育て漢方
鈴村 水鳥/著,…
子どものためのデザイン : さまざ…
グラフィック社編…
ギズモード・ジャパンのテック教室 …
ギズモード・ジャ…
るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!…
ガリレオ工房/監…
政策の哲学
中野 剛志/著
年表で見る科学の歴史図鑑
DK社/編,井山…
嫌われ王対決ヴィランの言い分
NHK「ヴィラン…
産科婦人科疾患最…2025-2027
杉山 隆/編集,…
目の健康寿命 : 40代からはじめ…
下内 昭人/著
子どもの偏食相談スキルアップ : …
大山 牧子/著
コスメの教科書 : 日本化粧品検定…
日本化粧品検定協…
コスメの教科書 : 文部科学省後援…
日本化粧品検定協…
コスメの教科書 : 文部科学省後援…
日本化粧品検定協…
子どもの一生を決める花粉症対策
村川 哲也/著
自分のあたりまえを切り崩す文化人類…
箕曲 在弘/著
科学者の流儀 : それでも研究はや…
渡辺 政隆/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000468074 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
二つの文化と科学革命 始まりの本 |
書名ヨミ |
フタツ ノ ブンカ ト カガク カクメイ |
著者名 |
チャールズ・P.スノー/[著]
|
著者名ヨミ |
チャールズ P スノー |
著者名 |
松井 巻之助/訳 |
著者名ヨミ |
マツイ マキノスケ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2011.11 |
ページ数 |
194,4p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
404
|
分類記号 |
404
|
ISBN |
4-622-08342-9 |
内容紹介 |
科学と文化を語る必須文献。1959年5月にケンブリッジで行ったリード講演「二つの文化と科学革命」、1963年の「その後の考察」のほか、ステファン・コリーニによる70頁余の解説も収録する。 |
著者紹介 |
1905〜80年。イギリス生まれ。ケンブリッジ大学クライスト・カレッジで物理化学を学ぶ。57年、ナイトに叙せられる。イギリス電力会社の重役等を経て、処女作出版を機に創作活動に入る。 |
件名 |
科学、文化 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「科学はわれわれの心が体験する総てのものと同化されなければならない」科学と文化を語る必須文献。70頁余の新解説を加える。 |
(他の紹介)目次 |
1 二つの文化と科学革命―一九五九年度リード講演(二つの文化 生まれならがのラダイトとしての知識人 科学革命 富めるものと貧しいもの) 2 その後の考察―一九六三年 |
(他の紹介)著者紹介 |
スノー,チャールズ・P. 1905年、イギリスのレスターに生まれる。ケンブリッジ大学クライスト・カレッジで物理化学を学び、1930年、同カレッジの特別研究員となる。1940年、労働省職員となり、第二次世界大戦中の科学者の研究動員に果たした功績により大英帝国勲章(CBE)を授与される。1947年、イギリス電力会社の重役に就任。1957年、ナイトに叙せられる。1932年、処女作『航行中の殺人』出版を機に創作活動に入る。1980年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松井 巻之助 1913年、長野県に生まれる。1939年、東京文理科大学理学部物理学科卒業。1952‐84年、みすず書房編集部に勤める。1984年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ