山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

木下順二・戦後の出発     

著者名 関 きよし/著   吉田 一/著
出版者 影書房
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118787019910.268/キ/1階図書室60A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関 きよし 吉田 一
2011
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000441362
書誌種別 図書
書名 木下順二・戦後の出発     
書名ヨミ キノシタ ジュンジ センゴ ノ シュッパツ 
著者名 関 きよし/著
著者名ヨミ セキ キヨシ
著者名 吉田 一/著
著者名ヨミ ヨシダ ハジメ
出版者 影書房
出版年月 2011.8
ページ数 254p
大きさ 20cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-87714-416-6
内容紹介 戦後演劇の暁鐘を告げた木下順二の劇作「山脈」「暗い火花」「蛙昇天」の3作品を通して、木下が果たした芸術的・思想的業績の全体像に迫る、演出家と批評家の共同研究。
個人件名 木下 順二
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 戦後演劇の暁鐘を告げた木下順二の劇作『山脈(やまなみ)』『暗い火花』『蛙昇天』の三作品を通して、作家が果たした芸術的・思想的業績の全体像に迫る。
(他の紹介)目次 第1部 三つの現代劇の模索(はじめに―戦中体験と「戦後」
『山脈(やまなみ)』―山田は死んだが
『暗い火花』―実験精神と新しい質のドラマ ほか)
対話『暗い火花』―「池袋小劇場」の上演をめぐって(文学性の把握・木下のモチーフ
「プレ初演」・実験の実験
ことばの問題と「二つの時間」 ほか)
第2部 木下順二についての二つの小論(ぼくの戦後、木下順二、そして池袋小劇場の四十年(関きよし)
作家木下順二の原体験(吉田一))
(他の紹介)著者紹介 関 きよし
 1926年7月26日、東京府板橋に生まれる。父は玩具卸商の英治、母は茂(しげる)、ともに長野県中野市生まれ。19年生まれの兄幸夫がいた。1943年、芝商業学校卒業。44年、早稲田大学入学。47年、文学部国史科在籍、新協劇団演出部に入る。51年、猿田日奈子と結婚。64年7月、長男定已生まれる。自宅で私設「風の子文庫」をひらく。65年から舞台芸術学院講師、71年4月から2010年12月まで池袋小劇場代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 一
 1934年、東京に生まれる。1955年、「演劇集団土の会」を創立。全日本リアリズム演劇会議(全リ演)機関誌「演劇会議」の編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。