検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本人の「食欲」は世界をどう変えた?   メディアファクトリー新書  

著者名 鈴木 裕明/著
出版者 メディアファクトリー
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118754530611.4/ス/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
611.48 611.48
農産物 畜産物 水産物 貿易品 日本-貿易

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000422494
書誌種別 図書
書名 日本人の「食欲」は世界をどう変えた?   メディアファクトリー新書  
書名ヨミ ニホンジン ノ ショクヨク ワ セカイ オ ドウ カエタ 
著者名 鈴木 裕明/著
著者名ヨミ スズキ ヒロアキ
出版者 メディアファクトリー
出版年月 2011.6
ページ数 171p
大きさ 18cm
分類記号 611.48
分類記号 611.48
ISBN 4-8401-3907-6
内容紹介 日本人は豊かな食生活を享受するために、海外に迷惑をかけまくり!? 商社で世界の食材の流れを分析する著者が、ネガティブに語られがちな日本の「食」について、その真相を探る。
件名 農産物、畜産物、水産物、貿易品、日本-貿易
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 食料自給率は低いのに、豊かな食生活を謳歌する日本。こんな暮らしができるのは、開発途上国から搾取するなど世界に迷惑をかけているからではないか―。われわれが抱くそんな罪悪感には、どんな根拠があるのだろう?商社で世界の食材の流れを分析する著者による本書は、感情的になりがちな「食の情報」を冷静に読み解き、真のグローバリズムが世界に何をもたらすかを鮮やかに描く。
(他の紹介)目次 第1章 食料自給率で、日本がわかる
第2章 自給率に理想値はあるか?
第3章 日本のグルメはどう見える?
第4章 安い食料と途上国
第5章 弊害を最小に、利益は最大に
第6章 世界に打って出る日本
(他の紹介)著者紹介 鈴木 裕明
 経済アナリスト。1965年東京都生まれ。伊藤忠商事/伊藤忠経済研究所/主任研究員。慶應義塾大学経済学部卒業、ケンブリッジ大学土地経済学部大学院修士課程修了。国際経済、産業・企業の国際戦略、食料問題などを得意とし、グローバルな視点から日本の常識を問い直す問題提起を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。