蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7012736042 | 689/カ/ | 図書室 | 04b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
文化遺産と防災のレッスン : レジ…
山下 晋司/編,…
佳子さまの素顔 : 可憐なるプリン…
つげ のり子/著…
素顔の雅子さま : 11人が語る知…
つげ のり子/著…
天皇皇后両陛下の歌から読む平成史
関川 夏央/解説…
観光の事典
白坂 蕃/編集,…
美智子さま素敵なお言葉61年の軌跡
山下 晋司/監修…
美智子さま100の言葉 : 日本人…
山下 晋司/監修…
いま知っておきたい天皇と皇室 : …
山下 晋司/著
美智子さま100の言葉 : 日本人…
山下 晋司/監修…
公共人類学
山下 晋司/編
観光人類学の挑戦 : 「新しい地球…
山下 晋司/著
文化人類学キーワード
山下 晋司/編,…
現代人類学のプラクシス : 科学技…
山下 晋司/編,…
文化人類学入門 : 古典と現代をつ…
山下 晋司/編
バリ観光人類学のレッスン
山下 晋司/著
岩波講座文化人類学第13巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第2巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第4巻
青木 保/編集,…
文化人類学キーワード
山下 晋司/編,…
岩波講座文化人類学第9巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第10巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第5巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第11巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第1巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第8巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第3巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第6巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第7巻
青木 保/編集,…
死の人類学
内堀 基光/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000415388 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
観光学キーワード 有斐閣双書 |
書名ヨミ |
カンコウガク キー ワード |
著者名 |
山下 晋司/編
|
著者名ヨミ |
ヤマシタ シンジ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2011.6 |
ページ数 |
8,258p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
689
|
分類記号 |
689
|
ISBN |
4-641-05891-0 |
内容紹介 |
観光学を学ぶ上で基本的で重要な概念、最新の動向やテーマを100のキーワードとして選定し、読み切りスタイルでわかりやすく解説。観光学をはじめて学ぶ人の知識整理に役立つハンドブック。 |
著者紹介 |
1948年山口県生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。文学博士。東京大学大学院総合文化研究科教授。主著に「儀礼の政治学」「観光人類学の挑戦」など。 |
件名 |
観光事業 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
観光学を学ぶ上で基本的で重要な概念、最新の動向やテーマについて理解するために、厳選された100のキーワードを、読み切りスタイルでわかりやすく解説した。本格的な教科書への橋渡しや、観光学をはじめて学ぶ人の知識整理に役立つハンドブック。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 観光学の構図―観光研究への視角 第2章 観光を支える制度―国家の政策から持続可能性まで 第3章 観光を仕掛ける装置―運輸技術から情報社会まで 第4章 ツーリズムビジネス―観光産業の仕組み 第5章 さまざまな観光実践―マスツーリズムからポストモダンツーリズムまで 第6章 観光開発と地域社会―地域おこしの手法としての観光 第7章 資源化される文化―文化こそ観光開発の重要な資源 第8章 観光実務―観光という仕事 |
(他の紹介)著者紹介 |
山下 晋司 1948年山口県に生まれる。73年東京大学教養学部卒業。78年東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。87年文学博士。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ