蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118339621 | 319.8/シ/ | 1階図書室 | 37B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0118518323 | KR319.8/シ/ | 2階郷土 | 113B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000309313 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
核なき世界論 現代叢書 |
書名ヨミ |
カク ナキ セカイロン |
著者名 |
塩原 俊彦/著
|
著者名ヨミ |
シオバラ トシヒコ |
出版者 |
東洋書店
|
出版年月 |
2010.7 |
ページ数 |
9,244p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
319.8
|
分類記号 |
319.8
|
ISBN |
4-88595-940-0 |
内容紹介 |
ウェストファリア条約(1648年)以来の、国民国家体制による国際秩序の根本的な再構築が求められつつある21世紀のグローバル化した現代で、「核なき世界」の可能性を「理念」と「現実」から誠実に分析・追求する。 |
著者紹介 |
1956年生まれ。一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了。高知大学大学院准教授。北海道大学スラブ研究センター共同研究員。学術博士。著書に「パイプラインの政治経済学」など。 |
件名 |
核兵器 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ウェストファリア条約(1648)以来の、国民国家体制による国際秩序の根本的な再構築が求められつつある二一世紀の「グローバル」化した現代世界で、「核なき世界」の可能性をさぐる。「核なき世界」を「理念」と「現実」から誠実に分析、追求した一冊。人類の理想、「永遠平和」「核なき世界」は可能なのか。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「夢」としての「核なき世界」(自衛論の虚妄 カントの「永遠平和」 ほか) 第2章 「現実的アプローチ」としての「核なき世界」(これまでの核兵器廃絶への徒労 核兵器の現状 ほか) 第3章 「現実的アプローチ」の具体的展望(核不拡散条約 包括的核実験禁止条約 ほか) 第4章 「大戦争」後の「核なき世界」への展望(「現実的アプローチ」の具体例 「大戦争」勃発の可能性 ほか) |
内容細目表
前のページへ