検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

マスター刑法   プロになるための基本法シリーズ  

著者名 船山 泰範/著
出版者 立花書房
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013038981326/フ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
326 326
刑法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000250996
書誌種別 図書
書名 マスター刑法   プロになるための基本法シリーズ  
書名ヨミ マスター ケイホウ 
著者名 船山 泰範/著
著者名ヨミ フナヤマ ヤスノリ
出版者 立花書房
出版年月 2010.2
ページ数 17,493p
大きさ 21cm
分類記号 326
分類記号 326
ISBN 4-8037-4314-2
内容紹介 刑法の総論と各論を、講義をしているように丁寧にときほぐしたテキスト。刑法上、特に重要な判例を取り上げながら、基本原則を明らかにし、具体的にどのように働くのかを示す。ランク別の設問も掲載。
著者紹介 日本大学大学院法学研究科公法学専攻修士課程修了。同大学法学部教授、弁護士。専攻は刑法。全国で市民が法に親しむための講座を展開している。著書に「事例で学ぶ刑法各論」など。
件名 刑法
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1編 刑法総論(刑法の役割
刑法の基本原則
犯罪の成立要件
刑罰の内容
構成要件該当性
不作為犯
因果関係
事実の錯誤
違法性
有責性
既遂と未遂
過失犯
共犯
罪数
刑の適用範囲、刑の執行)
第2編 刑法各論(生命・身体を害する罪
人身の自由を侵す罪
精神的自由・生活の平穏を害する罪
性犯罪
財産犯罪
公共の平穏を害する罪
国民の健康を害する罪
偽造犯罪
社会生活感情を侵す罪
公務員による罪
公務を害する罪)
(他の紹介)著者紹介 船山 泰範
 現在、日本大学法学部教授、弁護士。1973年日本大学大学院法学研究科公法学専攻修士課程修了。専攻は刑法。1983年に日本大学法学部専任講師となり、その後、助教授、教授を経て現在に至る。この間、亜細亜大学、明治大学、慶應義塾大学法学部の非常勤講師(刑法、刑事訴訟法)、日本大学法科大学院教授(兼担専任)を務める。大学のゼミナールにおいては模擬裁判を毎年行い、小学生、中学生、市民のためにも実施している。中学生、高校生、社会人には解説付き裁判傍聴を継続して行っているとともに、全国で市民が法に親しむための講座を展開し、『法育』の普及に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。