検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人はある日とつぜん小説家になる     

著者名 古谷 利裕/著
出版者 青土社
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118212372910.26/フ/1階図書室60A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
910.264 910.265
小説(日本) 日本文学-作家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000234660
書誌種別 図書
書名 人はある日とつぜん小説家になる     
書名ヨミ ヒト ワ アル ヒ トツゼン ショウセツカ ニ ナル 
著者名 古谷 利裕/著
著者名ヨミ フルヤ トシヒロ
出版者 青土社
出版年月 2009.12
ページ数 255p
大きさ 19cm
分類記号 910.264
分類記号 910.265
ISBN 4-7917-6523-2
内容紹介 良い小説、あるいは良い小説を書く作家の「良い読者」でありたい-。柴崎友香、福永信、岡田利規、青木淳悟、大江健三郎ら、日本語で書かれた現代小説についての論考を収録。
件名 小説(日本)、日本文学-作家
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)目次 1 お告げと報告、楽観と諦観―磯崎憲一郎論
2 目とレンズと星のしるし、あるいは、カツオの発生―柴崎友香論
3 中学生以上と小学生以下、現世と冥界―福永信論
4 誰かについて考えている誰か、のことを誰かが考えている―岡田利規論
5 部屋と情報と私―青木淳悟「このあいだ東京でね」論
6 踏みとどまる“膝”―古井由吉『白暗淵』論
7 死を置き換える―大江健三郎『臈たしアナベル・リイ総毛立ちつ身まかりつ』論


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。