検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

Let it be 視覚障害あるがままに    

著者名 岩井 和彦/著
出版者 文理閣
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012809709916/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
916 916
視覚障害-闘病記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000231861
書誌種別 図書
書名 Let it be 視覚障害あるがままに    
書名ヨミ レット イット ビー 
著者名 岩井 和彦/著
著者名ヨミ イワイ カズヒコ
出版者 文理閣
出版年月 2009.12
ページ数 243p
大きさ 19cm
分類記号 916
分類記号 916
ISBN 4-89259-608-7
内容紹介 薬害による失明、大腸がんの発症など、さまざまな苦難に立ち向かいながら、人と時代に恵まれて、夢である「情報バリアフリー」をかたちに近づけた団塊世代の著者の思いをつづる。
件名 視覚障害-闘病記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 薬害による失明、突然の大腸がん。さまざまな苦難に立ち向かいながら、人と時代に恵まれて、夢をかたちに近づけた、団塊世代のモノローグ。
(他の紹介)目次 第1章 スティーブンス・ジョンソン症候群(SJS)の発症
第2章 新しい世界へのたびだち
第3章 盲学校の閉塞感の中で
第4章 夢に見た大学生活なれど
第5章 仕事でこそ輝く人生
第6章 人生を豊かにする情報バリアフリー
第7章 視覚障害者とスポーツ
第8章 生と死の間で思うこと
(他の紹介)著者紹介 岩井 和彦
 1949年、奈良県に生まれる。大阪府立盲学校専攻科理療科を経て、1975年3月、同志社大学文学部社会学科社会福祉専攻卒業。大阪府立盲学校常勤講師を2年間務めた後、1977年より、社会福祉法人日本ライトハウス点字出版所で6年間、1983年より、奈良県盲人福祉センターで12年間勤務。1955年、日本ライトハウス点字情報技術センターに主幹として復帰、同センター所長を経て、日本ライトハウス情報文化センター館長、常務理事、特定非営利活動法人全国視覚障害者情報提供施設協会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。