蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181325770 | 210.1/ニ/18 | 1階文庫 | 90 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
東札幌 | 4013161544 | 210.1/ニ/18 | 書庫文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
網野 善彦 大津 透 鬼頭 宏 桜井 英治 山本 幸司
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000231545 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の歴史 18 講談社学術文庫 開国と幕末変革 |
書名ヨミ |
ニホン ノ レキシ |
著者名 |
網野 善彦/編集委員
|
著者名ヨミ |
アミノ ヨシヒコ |
著者名 |
大津 透/編集委員 |
著者名ヨミ |
オオツ トオル |
著者名 |
鬼頭 宏/編集委員 |
著者名ヨミ |
キトウ ヒロシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2009.12 |
ページ数 |
399p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
210.1
|
分類記号 |
210.1
|
ISBN |
4-06-291918-0 |
件名 |
日本-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
十九世紀は一揆、打ちこわしが多発した。その中、雄藩は独自の改革を進め、自立をめざした。一方、ペリーの来航、開国を迫る列強の圧力に幕府は根底から揺さぶられる。「開国」「尊皇」「攘夷」「討幕」が入り乱れ、時代は大きく動き、幕府は倒壊への道をたどる。本書は、特に沸騰する民衆運動に着目し、世界史的視野と新史料で「維新前夜」を的確に描く。 |
(他の紹介)目次 |
序章 人間の静かな大地 第1章 「成熟」の進展 第2章 民衆運動の高まり 第3章 十九世紀世界と天保の改革 第4章 開国と外交交渉 第5章 開国から尊王攘夷へ 第6章 動乱の幕末 終章 富貴繁昌 |
(他の紹介)著者紹介 |
井上 勝生 1945年生まれ。京都大学文学部卒業。同大学院文学研究科日本史専攻博士課程中退。国文学研究資料館助手、北海道大学文学部教授、同大学院文学研究科教授を歴任。現在、北海道大学名誉教授。専門は幕末・維新史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ