検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

世界探検全史 道の発見者たち 下   

著者名 フェリペ・フェルナンデス‐アルメスト/著   関口 篤/訳
出版者 青土社
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118061217290.9/フ/21階図書室30一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310408040290.9/フ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

フェリペ・フェルナンデス‐アルメスト 関口 篤
2009
290.91 290.91
探検-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000201153
書誌種別 図書
書名 世界探検全史 道の発見者たち 下   
書名ヨミ セカイ タンケン ゼンシ 
著者名 フェリペ・フェルナンデス‐アルメスト/著
著者名ヨミ フェリペ フェルナンデス アルメスト
著者名 関口 篤/訳
著者名ヨミ セキグチ アツシ
出版者 青土社
出版年月 2009.10
ページ数 332,21p
大きさ 20cm
分類記号 290.91
分類記号 290.91
ISBN 4-7917-6502-7
内容紹介 異文化遭遇を夢見る探検者の野望、想像力、技術改良は、未踏の地に光を当て、世界地図はさらに精度を高める。新発見にとりつかれた人類の歴史と、未知を求め彷徨う情動を辿る。下は1500年頃から2000年までを収録。
著者紹介 オックスフォード大学研究員等を経て、タフツ大学教授。専門は地球環境史、比較植民史、文明史の研究。ジャーナリスト兼TV番組の常任キャスターとしても活躍。著書に「ミレニアム」など。
件名 探検-歴史
言語区分 日本語
受賞情報 世界史協議会ブック賞
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 異文化遭遇を夢見る探検者の野望、想像力、技術改良は、未踏の地に光を当て、世界地図はさらに精度を高める。キャプテン・クックに続く、西欧列強の植民地主義は、人類史に陰影をもたらした。未知を求め彷徨う情動は、地球外脱出へと開かれる。ベストセラー作家による畢生の巨編、完結。
(他の紹介)目次 6 世界一周―グローバルな諸ルート、一五〇〇年頃〜一六二〇年頃(太平洋の暗号解読
太平洋のイメージ化―大きさの問題
太平洋はの進出―マゼランの航海
風の解読―ウルダネータの航海とその状況
海洋の果ての支配―メンダーニャとキーロス
インド洋
アメリカ大陸の輪郭
南アメリカ大陸の内部からの探検
現地人のガイド)
7 連結する―世界規模の合流、一六二〇年頃〜一七四〇年頃(航海の改革
海図時代の幕開け
神話の持続力
アメリカ―逃げるアジアの尻尾か
空想の土地、霊感の海峡―太平洋を求めて
シベリア横断―氷の中のエル・ドラード。アフリカ―奴隷売買と探検
世界地図
世界の形状)
8 突破する―世界の拡大、一七四〇年代〜一八四〇年代頃(神話の残影
経度
壊血病との苦闘
太平洋―風の回廊の彼方
再び北西航路
南極大陸
オーストラリア
アメリカ
ロマンティシズムへのルート
アフリカ―白人の墓場
前方の通路
回顧と見通し―時代が提供する機会と制約)
9 グローバル化―制限された水平線、一八五〇年頃〜二〇〇〇年(アフリカ―書物のバトル
東南アジア―中国への緩慢なボート
オーストラリア―マウント・ホープレスへの行路
ニューギニア―「真に新しい土地」
アラビア―禁止の欲求不満
チベット―置き間違えた地平線
蒸気の航跡―工業世界の通路発見
寒冷の極限―北極と南極へのルート
新しい出会い
とんでもなく大きな冒険
なにが残っているか?)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。