検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 8 予約数 0

書誌情報

書名

壊れても仏像 文化財修復のはなし    

著者名 飯泉 太子宗/著
出版者 白水社
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118008572718/イ/1階図書室56A一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012534255718/イ/図書室6B一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6012646672718/イ/図書室14一般図書一般貸出在庫  
4 新琴似新川2213012186718/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 拓北・あい2311947077718/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 苗穂・本町3413018486718/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 白石東4211948452718/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 北白石4413023120718/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
718 718
仏像 美術品-保存・修復 文化財保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000162205
書誌種別 図書
書名 壊れても仏像 文化財修復のはなし    
書名ヨミ コワレテモ ブツゾウ 
著者名 飯泉 太子宗/著
著者名ヨミ イイズミ トシタカ
出版者 白水社
出版年月 2009.6
ページ数 229p
大きさ 19cm
分類記号 718
分類記号 718
ISBN 4-560-03199-5
内容紹介 修復という仕事は、実は仏像を見るには一番いいポジションである…。実際の修復現場から修理過程の写真とイラストを使って、知られざる仏像の姿を立体的にリポート。修復者の視点から描く仏像の入門書。
著者紹介 1974年生まれ。東北芸術工科大学芸術学部卒業。(財)美術院国宝修理所勤務等を経て、古仏修復工房を設立。NPO活動による仏像・文化財修復を行う。著書に「たのしい仏教」がある。
件名 仏像、美術品-保存・修復、文化財保護
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 朝日新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 修復作業の現場から、仏像に関するさまざまな疑問にお答えします。修理過程の写真とイラストを使って立体的に解説。
(他の紹介)目次 おさえておきたい仏像の基本(超個性的な仏たち―仏像制作もコンセプトが命という話
究極の仏は脳内仏像―仏の三十二相の話 ほか)
仏像だって壊れる(時を越える仏像―文化財修理の話
かけらは語る―仏像破損の話(1) ほか)
仏像のお医者さん(そんな修理もありですか―大胆な修理の話
仏像は実用品、それとも美術品?―良い修理の話 ほか)
文化財としての仏像(誕生日は何時代?―制作年代判定の話
年輪で制作年代がわかるのか?―年輪年代測定法の話 ほか)
(他の紹介)著者紹介 飯泉 太子宗
 1974年生まれ。東北芸術工科大学、芸術学部(文化財保存)卒業。1997‐2003年(財)美術院国宝修理所に勤務。国宝、重要文化財の仏像の修復に携わる。2003‐2004年吉備文化財修復所に勤務。退職後、夫婦で世界一周の旅へ。およそ1年半の間、世界中の文化遺産を見て歩く。2006年、帰国。2007年特定非営利活動法人「古仏修復工房」を設立。関東を中心にNPO活動による仏像・文化財修復を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。