検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

迷走する資本主義 ポスト産業社会についての3つのレッスン  社会思想選書  

著者名 ダニエル・コーエン/著   林 昌宏/訳
出版者 新泉社
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117982215332/コ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ダニエル・コーエン 林 昌宏
2009
332.06 332.06
資本主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000139789
書誌種別 図書
書名 迷走する資本主義 ポスト産業社会についての3つのレッスン  社会思想選書  
書名ヨミ メイソウ スル シホン シュギ 
著者名 ダニエル・コーエン/著
著者名ヨミ ダニエル コーエン
著者名 林 昌宏/訳
著者名ヨミ ハヤシ マサヒロ
出版者 新泉社
出版年月 2009.4
ページ数 151p
大きさ 20cm
分類記号 332.06
分類記号 332.06
ISBN 4-7877-0818-2
内容紹介 金融危機の根源は何か? 気鋭のフランス人経済学者が、ヨーロッパの社会思想史の源流にさかのぼり、資本主義システムの病理の背景を平易に解説。新たな社会モデルを考察する。
件名 資本主義
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 情報技術(IT)革命、金融改革、雇用・労働形態の変革、グローバリゼーション…、規制緩和、自由化のもとに推し進められた凄まじい大変動がもたらした社会的連帯の崩壊、格差拡大、そしてその先に発生した世界的な金融危機。気鋭のフランス人経済学者が、ヨーロッパの社会思想史の源流にさかのぼり、資本主義システムの病理の背景を平易に解説し、新たな社会モデルを考察する。
(他の紹介)目次 序章 ポスト産業社会とは何か(社会的連帯の終焉―産業社会の“破壊”
サービス社会―第三次産業化された世界 ほか)
1 急変の時代(社会条件の凄まじい大変動
情報技術(IT)革命―「第三次産業革命」 ほか)
2 新たな経済と世界―グローバリゼーション(国際貿易と貧困国
第一次グローバリゼーション―一九世紀のグローバル化 ほか)
3 新たな社会モデルの模索(新たな社会保障モデルと連帯の模索
ヨーロッパの混迷(1)―「水平的貿易」とグローバル化 ほか)
終章 社会の自由主義化(新たな社会問題―社会階層の分離と固定化
選択的組み合わせ―社会的同類婚 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。