検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

宗教の倒錯 ユダヤ教・イエス・キリスト教    

著者名 上村 静/著
出版者 岩波書店
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117661041192/ウ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
192 192
Christos 原始キリスト教 ユダヤ教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000079067
書誌種別 図書
書名 宗教の倒錯 ユダヤ教・イエス・キリスト教    
書名ヨミ シュウキョウ ノ トウサク 
著者名 上村 静/著
著者名ヨミ ウエムラ シズカ
出版者 岩波書店
出版年月 2008.9
ページ数 20,328p
大きさ 20cm
分類記号 192
分類記号 192
ISBN 4-00-023453-5
内容紹介 いのちを生かし、人を支えるはずの宗教が、なぜ差別と殺戮をもたらしてしまうのか。その要因はどこにひそんでいるのか。壮大な歴史叙述のうちにイエスという出来事を位置づけ直し、キリスト神話生成の光と影を描き出す。
著者紹介 1966年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科宗教学宗教史学専攻満期退学。Ph.D.取得(ヘブライ大学)。専攻はユダヤ学・聖書学。
件名 原始キリスト教、ユダヤ教
個人件名 Christos
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 “いのち”を生かすはずの宗教が、なぜ殺戮と抑圧を生むのか。イスラエル民族神話の成立からキリスト神話の成立へ。連続と断絶、継承と相剋の壮大なドラマのうちに、救済を語る宗教にはらまれた、転倒のメカニズムを探る。
(他の紹介)目次 第1部 イスラエル民族神話の成立(「神話」としての五書
王国時代―預言者の活動とバビロン捕囚
民族宗教としてのユダヤ教の成立―民族アイデンティティの危機とその克服)
第2部 イスラエル民族神話の揺らぎ(ヘレニズムとユダイズム―セクト運動の誕生
マカバイ戦争とハスモン王朝―多様化するセクト運動
ローマ支配―民族意識の高揚と蔓延するセクト的価値観
後一世紀パレスティナの空気―尖鋭化するユダイズムへの問い)
第3部 イエスの活動と思想(「信仰のキリスト」と「歴史のイエス」
前史
イエスの活動と思想
死)
第4部 キリスト神話の成立と展開(キリスト派の成立
教会の発展
パウロ
ユダヤ民族意識の高揚と教会内部の対立
キリスト派のユダヤ教からの分離
キリスト教の反ユダヤ主義)
(他の紹介)著者紹介 上村 静
 1966年生まれ。専攻、ユダヤ学・聖書学。1994年、ヘブライ大学に留学。ユダヤ学を専攻する。2000年、東京大学大学院人文社会系研究科宗教学宗教史学専攻満期退学。2005年、Ph.D.取得(ヘブライ大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。