蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
笹島寿美のきもの上手は着付けから
|
著者名 |
笹島 寿美/著
|
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2008.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117654202 | 593.8/サ/ | 1階図書室 | 50A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000072679 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
笹島寿美のきもの上手は着付けから |
書名ヨミ |
ササジマ スミ ノ キモノ ジョウズ ワ キツケ カラ |
著者名 |
笹島 寿美/著
|
著者名ヨミ |
ササジマ スミ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2008.9 |
ページ数 |
151p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
593.8
|
分類記号 |
593.8
|
ISBN |
4-473-03526-4 |
内容紹介 |
着付けが変われば「すがた」が変わる。着装コーディネーター、着付け師として活躍する著者が、自身のきもの生活で得た知恵や心意気、人間模様をつづる。 |
著者紹介 |
昭和12年生まれ。福島県出身。着装コーディネーター、きもの・帯文化研究家。著書に「キモノを着こなすコツ」「ゆかた美人になる本」など。 |
件名 |
和服、着付け |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
着付けが変われば「すがた」が変わる。プロ中のプロだから知っている―きもの上手は着付けから。 |
(他の紹介)目次 |
1章 着姿にあらわれる「心映え」 2章 覚えておきたいきものいろは―着付け 3章 覚えておきたいきものいろは―帯 4章 覚えておきたいきものいろは―柄 5章 むかしの教え、いまの知恵 6章 きものよもやまばなし |
(他の紹介)著者紹介 |
笹島 寿美 着装コーディネーター、きもの・帯文化研究家。昭和12年生まれ。福島県郡山市出身。松竹衣装で着付け師として活動を開始。並行して和装に関する研究を始める。また、帯を主役に結びのプロセスを表現するため帯人形を考案し各地で個展を開くなど、和装文化の素晴らしさを内外に発信。技術に裏打ちされた身体に優しい着付けには、年齢・業界を問わず多数のファンが存在している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ