検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

寺社勢力の中世 無縁・有縁・移民  ちくま新書  

著者名 伊藤 正敏/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013281160210.4/イ/図書室3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
210.4 210.4
日本-歴史-中世 寺院-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000066538
書誌種別 図書
書名 寺社勢力の中世 無縁・有縁・移民  ちくま新書  
書名ヨミ ジシャ セイリョク ノ チュウセイ 
著者名 伊藤 正敏/著
著者名ヨミ イトウ マサトシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2008.8
ページ数 254p
大きさ 18cm
分類記号 210.4
分類記号 210.4
ISBN 4-480-06435-6
内容紹介 幕府や朝廷を凌駕する勢力であった中世の寺社世界は、国家の論理や有縁の絆を断ち切る「無縁の場」でもあった。事件のリアルタイムに書かれた文書と、その直後に記された貴族の日記だけを使って、中世日本を生々しく再現する。
著者紹介 1955年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。思想家・中世史研究家。研究・執筆活動に専念している。著書に「中世後期の村落」「中世の寺社勢力と境内都市」など。
件名 日本-歴史-中世、寺院-日本
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 日本文明の大半は中世の寺院にその源を持つ。最先端の枝術、軍事力、経済力など、中世寺社勢力の強大さは幕府や朝廷を凌駕するものだ。しかも、この寺社世界は、国家の論理、有縁の絆を断ち切る「無縁の場」であった。ここに流れ込む移民たちは、自由を享受したかもしれないが、そこは弱肉強食のジャングルでもあったのだ。リアルタイムの史料だけを使って、中世日本を生々しく再現する。
(他の紹介)目次 序章 無縁所―駆込寺と難民
1章 叡山門前としての京
2章 境内都市の時代
3章 無縁所とは何か
4章 無縁VS.有縁
終章 中世の終わり
(他の紹介)著者紹介 伊藤 正敏
 1955年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。思想家・中世史研究家。一乗谷朝倉氏遺跡調査研究所文化財調査員、文化庁記念物課技官、長岡造形大学教授などを歴任。現在は研究・執筆活動に専念している。文献史学、考古学、文化財保護行政などをフィールドとしている。研究対象は日本村落史と中世寺社勢力論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。