蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
英語ベストセラー本の研究 幻冬舎新書
|
著者名 |
晴山 陽一/著
|
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2008.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117618165 | 830.7/ハ/ | 1階新書 | 81 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
だるまさんが
かがくい ひろし…
ノンタンぶらんこのせて
キヨノ サチコ/…
ノンタンおしっこしーしー
キヨノ サチコ/…
あかんべノンタン
キヨノ サチコ/…
聖女の救済
東野 圭吾/著
いいからいいから3
長谷川 義史/作
へんしんマジック
あきやま ただし…
地震のサバイバル : 生き残り作戦
洪 在徹/文,文…
伝説の迷路 : ヤマタノオロチの世…
香川 元太郎/作…
ノンタンのたんじょうび
キヨノ サチコ/…
恐竜世界のサバイバル : 生き残…1
洪 在徹/文,李…
チャレンジミッケ!5
ウォルター・ウィ…
銀行仕置人
池井戸 潤/著
ノンタンおねしょでしょん
キヨノ サチコ/…
恐竜世界のサバイバル : 生き残…2
洪 在徹/文,李…
まるさんかくぞう
及川 賢治/作,…
昆虫世界のサバイバル : 生き残…3
洪 在徹/文,李…
ノンタンもぐもぐもぐ
キヨノ サチコ/…
昆虫世界のサバイバル : 生き残…2
洪 在徹/文,李…
宇宙のサバイバル1
洪 在徹/文,李…
アマゾンのサバイバル : 生き残り…
崔 徳煕/文,姜…
くだものいろいろかくれんぼ
いしかわ こうじ…
サンドイッチサンドイッチ
小西 英子/さく
さまよう刃
東野 圭吾/[著…
いつもいっしょに
こんの ひとみ/…
カフーを待ちわびて
原田 マハ/著
ガリレオの苦悩
東野 圭吾/著
お化け屋敷へようこそ
川端 誠/作
アンパンマンとブックマン
やなせ たかし/…
だから!ねずみくんのチョッキ
なかえ よしを/…
どうぶつもようでかくれんぼ
いしかわ こうじ…
いつか、虹の向こうへ
伊岡 瞬/[著]
死神の精度
伊坂 幸太郎/著
昆虫世界のサバイバル : 生き残…1
洪 在徹/文,李…
いないいないばああそび
きむら ゆういち…
もりのおふろ
西村 敏雄/さく
凍りのくじら
辻村 深月/[著…
ノンタンあそびましょ
キヨノ サチコ/…
無人島のサバイバル : 生き残り作…
崔 徳煕/文,姜…
ノンタンいないいなーい
キヨノ サチコ/…
いろいろじゃがいも
山岡 ひかる/作
黒笑小説
東野 圭吾/著
おこる
中川 ひろたか/…
天使のナイフ
薬丸 岳/[著]
橘花の仇
佐伯 泰英/著
ぐるんぱのようちえん
西内 ミナミ/さ…
まちのおふろやさん
とよた かずひこ…
たまごさんがね…
とよた かずひこ…
はっきよい畑場所
かがくい ひろし…
御金座破り
佐伯 泰英/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000044730 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
英語ベストセラー本の研究 幻冬舎新書 |
書名ヨミ |
エイゴ ベスト セラーボン ノ ケンキュウ |
著者名 |
晴山 陽一/著
|
著者名ヨミ |
ハレヤマ ヨウイチ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2008.5 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
830.7
|
分類記号 |
830.7
|
ISBN |
4-344-98082-2 |
内容紹介 |
戦後、数多くの英語学習本が発刊され、ベストセラーをいくつも生み出してきた。それらはなぜ売れたのか? その内容を年代ごとに検証し、核となる肝を抽出し解析。日本人にとって効果のある英語学習法を探求する。 |
著者紹介 |
1950年東京生まれ。早稲田大学文学部哲学科卒業。元ニュートン社ソフト開発部長。97年に独立し、精力的に執筆を続ける。著書に「英単語速習術」「勝つための英単語」など。 |
件名 |
英語、図書解題 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦後日本のベストセラー史は英語学習本の歴史でもある。一九四五年、たった三カ月で三六〇万部も売れた『日米会話手帳』を嚆矢とし、その後、数多く刊行され大量に売れた「英語の本」は何を語っていたのか。それらを年代ごとに詳細に検証してみたところ、驚くべき法則が導き出されてくる。それはまさしく、英語が上達しない日本人の弱点克服術に他ならなかった。そして、それらをさらに精査すると、日本人に必要な英語学習法の黄金律が見えてきた。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 父の本棚 第1章 一九四〇年代 第一次英語ブームの時代―カオスから生まれた空前絶後のベストセラー 第2章 一九五〇年代 受験英語隆盛の時代―体系的な、あまりに体系的な 第3章 一九六〇年代 第二次英語ブームの時代―オリンピックから万博へ 第4章 一九七〇年代 逡巡の時代―名人英語と受験英語の乖離 第5章 一九八〇年代 混迷の時代―ふたつのブレークダウン 第6章 一九九〇年代 英語本ブームの時代―英語バブルは止まらない 第7章 二〇〇〇年代 第三次英語ブームの時代―一億総グローバル化時代のビッグ・ヒット 第8章 究極の英語学習法―ブレークスルーへの突破口 エピローグ 最近気になること |
(他の紹介)著者紹介 |
晴山 陽一 1950年東京生まれ。早稲田大学文学部哲学科卒業後、出版社に入り、英語教材の編集、経済雑誌の創刊、学習ソフトの開発などを手がける。元ニュートン社ソフト開発部長。96年、自作ソフト『大学受験1100単語』普及のため、「英単語速習講座」を主催、全国各地で受験生の指導にあたる。97年に独立し、精力的に執筆を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ