検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

「民主主義」を疑え!     

著者名 徳岡 孝夫/著
出版者 新潮社
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117685586304/ト/1階図書室37A一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012694054304/ト/図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

徳岡 孝夫
2008
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000001586
書誌種別 図書
書名 「民主主義」を疑え!     
書名ヨミ ミンシュ シュギ オ ウタガエ 
著者名 徳岡 孝夫/著
著者名ヨミ トクオカ タカオ
出版者 新潮社
出版年月 2008.2
ページ数 223p
大きさ 20cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-10-380403-1
内容紹介 「民主主義」とは何か? 新聞、テレビは、なぜ堕落したのか。最先端の現場に立ち続けたジャーナリストが明かす、いま「真実」を見抜くための7つの条件! 『Foresight』連載を書籍化。
著者紹介 1930年大阪生まれ。京大文学部卒。毎日新聞社学芸部編集委員等を経てフリー。「五衰の人」で新潮学芸賞を受賞。ほかの著書に「妻の肖像」など。
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 人は民主主義をさも大切な、ほとんど神聖なもののように言う。だが実践してみると、それは何よりまず退屈で、知的刺激がない。何千何万かの民が声高に己の不平不満を言うことにより、成り立つ主義だからであろう。民主主義の下では「問題」は大きくなるが「人」は小粒になる。多数決や妥協からは輝きが発しない。独裁は違う。独裁体制は、常にピシッとしている。権力は一点に集中し、すべて単純明快で美しい。戦後日本にも、凄い独裁者がいた。「民主主義」とは、何か。
(他の紹介)目次 1 「民主主義」を疑え
2 「歴史」を疑え
3 「現場」へ行け
4 「マス・メディア」を疑え
5 「事実」から目を背けるな
6 「外国」には裏がある
7 「人は何のために生きるか」、常に考えよ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。