検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

強権と不安の超大国・ロシア 旧ソ連諸国から見た「光と影」  光文社新書  

著者名 廣瀬 陽子/著
出版者 光文社
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117685594302.3/ヒ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
302.38 302.38
ロシア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000001065
書誌種別 図書
書名 強権と不安の超大国・ロシア 旧ソ連諸国から見た「光と影」  光文社新書  
書名ヨミ キョウケン ト フアン ノ チョウタイコク ロシア 
著者名 廣瀬 陽子/著
著者名ヨミ ヒロセ ヨウコ
出版者 光文社
出版年月 2008.2
ページ数 278p
大きさ 18cm
分類記号 302.38
分類記号 302.38
ISBN 4-334-03439-9
内容紹介 暗殺事件・チェチェン紛争・独裁体制…。世界一の産油国となり、経済発展著しいロシアの「裏の顔」は謎に包まれた部分が多い。旧ソ連新興独立諸国からロシアを覗いてみることによって、その“KGB的体質”を浮き彫りにする。
著者紹介 1972年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。東京外国語大学大学院地域文化研究科准教授。専門は国際政治・コーカサス地域研究。著書に「旧ソ連地域と紛争」など。
件名 ロシア
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 光が強ければ強いほど、その影は濃くなるものだ。世界一の産油国となり、経済発展著しいロシアを「表の顔」とすれば、「裏の顔」は謎に包まれた部分が多い。暗殺事件・チェチェン紛争・独裁体制…。これらはたしかに深い闇だ。しかし、旧ソ連新興独立諸国を数多く訪れ、体当たりで調査・研究してきた著者は、翻弄される側の国ぐにからロシアを覗いてみることによって、その“KGB体質”を明るみに出していく―。一方で今、「日本ブーム」が旧ソ連地域で盛んだ。外交においても、ビジネスにおいても、かの国ぐにとの関係が深まる今日、本書は日本人が直視しておくべき「現実」である。
(他の紹介)目次 プロローグ―旧ソ連からロシアが見える
1章 反ロシア精神、旧ソ連ノスタルジーの噴出
2章 「未承認国家」という名の火薬庫―ロシアと旧ソ連の係争地
3章 ロシアのKGB的体質
4章 知られざる親日国家群
5章 日本はロシア、旧ソ連諸国とどうつきあうべきか
エピローグ―強いロシアとプーチンのゆくえ
参考資料集


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。