検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

貨幣の地域史 中世から近世へ    

著者名 鈴木 公雄/編
出版者 岩波書店
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117543264337.2/カ/1階図書室41B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
337.21 337.21
貨幣-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700472083
書誌種別 図書
書名 貨幣の地域史 中世から近世へ    
書名ヨミ カヘイ ノ チイキシ 
著者名 鈴木 公雄/編
著者名ヨミ スズキ キミオ
出版者 岩波書店
出版年月 2007.11
ページ数 10,349,2p
大きさ 22cm
分類記号 337.21
分類記号 337.21
ISBN 4-00-022479-6
内容紹介 近世の貨幣統一はいかに成し遂げられたか-。地域ごとにばらばらだった中世の貨幣流通が、江戸・寛永期に統合されるまでのプロセスに、第一線の研究者たちが挑む。貨幣史研究の最前線を示す論集。
著者紹介 1938〜2004年。慶應義塾大学博士(文学)。同大学名誉教授。日本考古学・日本貨幣史専攻。著書に「考古学はどんな学問か」「銭の考古学」など。
件名 貨幣-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 地域ごとにばらばらであった日本中世の貨幣流通が江戸・寛永期に統合されるまでのプロセスは、日本貨幣史上の最大の問題点の一つである。本書は、日本銀行金融研究所に場を借りて長年行なわれてきた共同研究の成果に基づき、第一線の研究者たちがこのテーマに挑んだ論集である。近年めざましい進展をとげた貨幣史研究の最前線を示す。
(他の紹介)目次 第1章 東アジア貨幣史の中の中世後期日本
第2章 出土銭貨からみた中世貨幣流通
第3章 貨幣流通からみた一六世紀の京都
第4章 一五世紀末から一七世紀初頭における貨幣の地域性―伊勢神宮周辺地域を事例に
第5章 統一政権の誕生と貨幣
第6章 貨幣の地域性と近世的統合
第7章 無縁・呪縛・貨幣
終章 銭貨のダイナミズム―中世から近世へ
(他の紹介)著者紹介 鈴木 公雄
 1938‐2004年。慶應義塾大学博士(文学)。慶應義塾大学名誉教授。日本考古学・日本貨幣史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。