山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

体系倒産法  1  破産・特別清算 

著者名 中島 弘雅/著
出版者 中央経済社
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117389478327.3/ナ/11階図書室40A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
327.36 327.36
倒産法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700432338
書誌種別 図書
書名 体系倒産法  1  破産・特別清算 
書名ヨミ タイケイ トウサンホウ 
著者名 中島 弘雅/著
著者名ヨミ ナカジマ ヒロマサ
出版者 中央経済社
出版年月 2007.7
ページ数 3,28,590p
大きさ 22cm
分類記号 327.36
分類記号 327.36
ISBN 4-502-94210-5
内容紹介 事業再生を含む、現在の倒産法制に関する概説書。清算型倒産手続について、「労働債権と租税債権」に1章を設けるなどして、著者独自の視点から論点を整理する。倒産法序説付き。信託法改正に対応。
著者紹介 1954年兵庫県生まれ。東北大学法学部卒業。東京都立大学法学部教授などを経て、慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)教授。共著に「新しい株主代表訴訟」など。
件名 倒産法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ロースクールでの対話から生まれた新しい体系書。「労働債権と租税債権」に1章を設けるなど著者独自の視点から論点を整理。信託法改正をフォローした最新の内容。
(他の紹介)目次 倒産法序説(「倒産」の意義
倒産処理制度の必要性
倒産処理手続の基本類型―清算型手続と再建型手続
倒産処理の指導理念としての「公平」 ほか)
第1編 清算型倒産手続(清算型倒産手続の意義と種類
破産手続開始の申立て
破産手続の開始
破産手続の機関と利害関係人 ほか)
(他の紹介)著者紹介 中島 弘雅
 慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)教授。1954年(昭和29年)3月10日、兵庫県に生まれる。1976年(昭和51年)3月25日、東北大学法学部卒業。小樽商科大学商学部助教授、筑波大学社会科学系助教授、東京都立大学法学部教授などを経て、2004年(平成16年)4月より、現職。元司法試験第二次試験考査委員(破産法・民事訴訟法)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。