検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

最新手形法小切手法     

著者名 田邊 光政/著
出版者 中央経済社
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117359778325.6/タ/1階図書室39A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
325.6 325.6
手形法 小切手法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700416843
書誌種別 図書
書名 最新手形法小切手法     
書名ヨミ サイシン テガタホウ コギッテホウ 
著者名 田邊 光政/著
著者名ヨミ タナベ ミツマサ
版表示 5訂版
出版者 中央経済社
出版年月 2007.4
ページ数 370p
大きさ 22cm
分類記号 325.6
分類記号 325.6
ISBN 4-502-95380-4
内容紹介 手形法小切手法の全容を、権利概観説の立場から、最新の判例・学説を咀しゃくしたうえで詳説し、争点のある重要項目について特に力点をおいたテキスト。手形法を取り巻く各法律の改正に対応した5訂版。
著者紹介 関西大学法学部卒業。名古屋大学名誉教授。大阪学院大学法務研究科教授。著書に「ファクタリング取引の法理論」「会社法要説」など。
件名 手形法、小切手法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 近時、手形を媒介としない信用取引・金融取引が開発され利用されているが、手形王国といわれるわが国にあっては、依然、商取引における代金支払の手段および手形割引の方法による金融の手段として、手形は重要な機能を果たしている。本書は、手形法小切手法の全容を、権利概観説の立場から、最新の判例・学説を咀しゃくしたうえで詳説したものであるが、とくに、争点のある重要項目については、その論点の解明に力点をおいたテキスト・ブックの定本である。
(他の紹介)目次 総論
手形・小切手債務の成立
手形・小切手の譲渡
手形の支払と遡求
手形行為独立の原則と手形保証
為替手形の特徴
小切手
手形・小切手の変造
手形・小切手の時効
手形・小切手の原因関係
利得償還請求権
白地手形
(他の紹介)著者紹介 田邊 光政
 1966年関西大学法学部卒業。1978年神戸大学法学博士。名古屋大学法学部教授を経て、名古屋大学名誉教授、大阪学院大学法務研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。