検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

ゲンロン戦記 「知の観客」をつくる  中公新書ラクレ  

著者名 東 浩紀/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180939209023/ア/1階新書80一般図書一般貸出貸出中  ×
2 清田5513769231023/ア/新書20一般図書一般貸出在庫  
3 厚別南8313257209023/ア/新書一般図書一般貸出在庫  
4 図書情報館1310485105023/ア/2階図書室LIFE-243一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
地域開発 文化政策 観光事業 中部地方

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001541343
書誌種別 図書
書名 ゲンロン戦記 「知の観客」をつくる  中公新書ラクレ  
書名ヨミ ゲンロン センキ 
著者名 東 浩紀/著
著者名ヨミ アズマ ヒロキ
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.12
ページ数 277p
大きさ 18cm
分類記号 023.067
分類記号 023.067
ISBN 4-12-150709-9
内容紹介 「数」の論理と資本主義が支配するこの残酷な世界で、人間が自由であることは可能なのか? 仲間の離反、資金のショート、組織の腐敗…。「ゲンロン」を立ち上げた著者が、会社の華々しい戦績の裏にあった苦闘の10年を語る。
著者紹介 1971年東京生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。批評家・作家。株式会社ゲンロン創業者。著書に「存在論的、郵便的」「動物化するポストモダン」など。
件名 ゲンロン
個人件名 東 浩紀
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 産経新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 日本の真ん中で何が起こっているか―。商店街、プレ団塊世代、高校生、NPO…。中部地方を中心に、地域が主体となった創意工夫のまちづくりが、地元を元気づけている。観光立国・日本を目指す8つのヒント、詳細報告。
(他の紹介)目次 第1章 地域への想いとまちづくりへの共感―教育、共育、そして協育
第2章 地域に学ぶことは生涯現役―自分史に挑戦する人生の先輩たち
第3章 文化資源を活かした地域教育とまちづくり
第4章 地域に学び、地域を活かす高校生たち―「チャレンジショップ」がつなぐ教育とまちづくり
第5章 公民館の社会教育からまちづくりへ―子育ち支援NPO「FIELD」の若者たちの挑戦
第6章 地域で協育し、地域を協育する観光文化―観光立国実現のために何が必要か
第7章 持続的発展を可能とする地域文化開発と協育
第8章 地域文化資源のデジタル・アーカイブ化と観光教育への援用
(他の紹介)著者紹介 井口 貢
 京都橘大学文化政策学部教授。1956年滋賀県生まれ。岡崎女子短期大学助教授、岐阜女子大学助教授、京都橘女子大学助教授などを経て現職。専攻・関心分野は、文化経済学、文化政策学、観光文化論、まちづくり文化論。2007年4月より、同志社大学政策学部教授に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。