蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117227728 | 494.3/カ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ふしこ | 3213043999 | 786/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700395058 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
感謝されない医者 ある凍傷Dr.のモノローグ |
書名ヨミ |
カンシャ サレナイ イシャ |
著者名 |
金田 正樹/著
|
著者名ヨミ |
カネダ マサキ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2007.3 |
ページ数 |
244p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
494.35
|
分類記号 |
494.35
|
ISBN |
4-635-14007-2 |
内容紹介 |
「もっと自分の手足を大事にしろよ」 800例の凍傷患者を診た臨床医が、人間として日常生活を営む上で、機能に重大な影響を及ぼしかねない凍傷の実態と、数多くの患者たちとのエピソードを綴る。 |
著者紹介 |
1946年秋田県生まれ。岩手医科大学卒業。向島リハビリクリニックセンター長。NPO災害人道医療支援会理事。著書に「災害ドクター、世界を行く!」など。 |
件名 |
凍傷・凍瘡 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
凍傷で壊死した指を切る医者のやるせなさ。「もっと自分の手足を大事にしろよ」800例の凍傷患者を診た臨床医の切実な言葉だった。本書は、患者の心理に言及しながら、凍傷の最近の治療法まで綴った、「感謝されない医者」の独白である。 |
(他の紹介)目次 |
1 診療依頼 2 初めての凍傷例 3 凍傷患者騒動記 4 剱沢SOS 5 切断 6 忘れえぬ患者 7 凍傷の病態 8 山に想う |
(他の紹介)著者紹介 |
金田 正樹 1946年、秋田県生まれ。1971年、岩手医科大学卒業。整形外科医として、秋田大学整形外科、関東逓信病院、聖マリアンナ医科大学東横病院を経て、現在、向島リハビリクリニックセンター長。登山は高校時代からはじめ、1969年、西部ヒンズークシュ無名峰初登頂、70年、中部ヒンズークシュ無名峰初登頂などの記録を持ち、73年、第2次RCCエベレスト登山隊にドクターとして参加。海外の災害救援も、85年のメキシコ地震、90年のアフガン紛争、91年の湾岸戦争、96年のバングラデシュ竜巻災害、02年イラク戦争などの医療支援に当たる。NPO災害人道医療支援会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ