検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

不安の書 リスボン市に住む帳簿係補佐ベルナルド・ソアレスの    

著者名 フェルナンド・ペソア/[著]   高橋 都彦/訳
出版者 新思索社
出版年月 2007.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117237628969.7/ペ/1階図書室69B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700388182
書誌種別 図書
書名 不安の書 リスボン市に住む帳簿係補佐ベルナルド・ソアレスの    
書名ヨミ フアン ノ ショ 
著者名 フェルナンド・ペソア/[著]
著者名ヨミ フェルナンド ペソア
著者名 高橋 都彦/訳
著者名ヨミ タカハシ クニヒコ
出版者 新思索社
出版年月 2007.1
ページ数 649p
大きさ 20cm
分類記号 969.7
分類記号 969.7
ISBN 4-7835-1196-0
内容紹介 没後、その現代性が高く評価されたペソアの傑作。存在の不安、自己のアイデンティティの危うさ、生の倦怠、夢と現実の対立と交錯を、リスボン在住の帳簿係補佐の手記という形式を借りて語る。
著者紹介 1888〜1935年。ポルトガル生まれ。リスボン大学中退。詩人。終生、リスボンの貿易会社の仕事にたずさわりながら、先鋭的な作品をのこした。著書に「ポルトガルの海」など。
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 終生、リスボンの貿易会社の仕事にたずさわりながら、もっとも先鋭的な作品をのこしたフェルナンド・ペソアは、生前ごく少数の理解者を得たにとどまり、1935年、ほとんど無名のまま47歳の生涯を終えた。没後、膨大な遺稿が徐々に刊行されるに及んで、その現代性が高く評価され、ペソアは20世紀前半の代表的な詩人のひとりと目されるようになった。1982年に刊行された『不安の書』は、ヨーロッパの各国語に翻訳され、今なお多くの読者を魅了してやまない。存在の不安、自己のアイデンティティの危うさ、生の倦怠、夢と現実の対立と交錯が、リスボン在住の帳簿係補佐の手記という形式を借りて語られた。現代世界文学の傑作とされる。本書は、1986年刊行の全集版を底本に、1999年にサンパウロで刊行されたゼニス版をも参照した完訳である。
(他の紹介)目次 第1部 ベルナルド・ソアレスの序論(断章)
第2部 告白(生前ペソアにより刊行されたか、あるいはそのために準備されたテクスト
予め準備されたものではないが年代順に配置されたテクスト
日付のないテクスト)
第3部 題名のある文学的なテクスト(生前に詩人の発表したもの
年代順のもの
日付のないもの)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。