検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

小泉政権50の功罪 劇場型政治で日本は何を失ったのか  永田町の暗闘  

著者名 鈴木 棟一/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012641034312/ス/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
312.1 312.1
小泉 純一郎 日本-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600365714
書誌種別 図書
書名 小泉政権50の功罪 劇場型政治で日本は何を失ったのか  永田町の暗闘  
書名ヨミ コイズミ セイケン ゴジュウ ノ コウザイ 
著者名 鈴木 棟一/著
著者名ヨミ スズキ トウイチ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2006.10
ページ数 15,358p
大きさ 19cm
分類記号 312.1
分類記号 312.1
ISBN 4-478-18050-4
内容紹介 小泉政権によって何が変わり、何を失ったのか。歴代と比べて極めて特異、かつ突出していた小泉内閣後半の3年の軌跡を、『週刊ダイヤモンド』の連載記事を中心に時系列で追い、その本質を鋭く突いた一冊。
著者紹介 1939年東京生まれ。早稲田大学政経学部卒業。毎日新聞社勤務後、政治評論家として独立し、東京永田町に事務所を構える。著書に「小泉は日本を変えられるか」など。
件名 日本-政治・行政
個人件名 小泉 純一郎
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 一将功成りて万骨枯る。小泉政権によって何が変わり、何を失ったのか。週刊ダイヤモンド連載「永田町の暗闘」で政局の実相を追い続ける論客が、その本質を鋭く突く。
(他の紹介)目次 第1章 総選挙圧勝と世代交代(安全保障―北の脅威と民主分裂危機で有事法案が成立 強行採決避けた自民党が野党に譲歩
北朝鮮―日本政府の圧力で万景峰号が入港中止 対北朝鮮外交政策で融和派、圧力派の角逐が公然化 ほか)
第2章 イラク・北朝鮮・年金の波乱と参院選惨敗(イラク―外交官殺害で自衛隊派遣困難 首相の苦悩
行革―民主党の拙攻で年金改革法案が今国会成立へ ほか)
第3章 郵政民営化の攻防と総選挙圧勝(郵政―郵政民営化で再び問われる小泉流手法
政局―森・青木を捨て山崎拓に走った小泉の独断 ほか)
第4章 ライブドア事件の危機と民主党の混乱(民主―民主党代表選で露呈した「鳩・菅体制」の終焉
郵政解散―賛成に転じた造反組を待ち受けるイバラの道 ほか)
第5章 小泉退陣と安倍政権(ポスト小泉―安倍対福田の様相濃く総裁選はマッチレース
ポスト小泉―総裁選の争点に浮上 出口なき“靖国問題” ほか)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 棟一
 1939年東京生まれ。祖父は和歌山藩士。早稲田大学政経学部を卒業後、毎日新聞社入社。津支局、中部本社(名古屋)を経て東京本社政治部記者。首相官邸、自民党、野党クラブを担当し、霞クラブ(外務省)、国会の各キャップ、編集委員を歴任。91年、政治評論家として独立し、東京永田町に事務所を構える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。