検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

幕末民衆の情報世界 風説留が語るもの    

著者名 落合 延孝/著
出版者 有志舎
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117264010210.5/オ/1階図書室33B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
210.58 210.58
日本-歴史-幕末期

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600359283
書誌種別 図書
書名 幕末民衆の情報世界 風説留が語るもの    
書名ヨミ バクマツ ミンシュウ ノ ジョウホウ セカイ 
著者名 落合 延孝/著
著者名ヨミ オチアイ ノブタカ
出版者 有志舎
出版年月 2006.9
ページ数 4,215p
大きさ 20cm
分類記号 210.58
分類記号 210.58
ISBN 4-903426-04-1
内容紹介 幕末はすでに情報社会だった! 外国船来航、災害、戦争、一揆の蜂起。市井の情報人が書き残した情報集(風説留)を読みながら、国民国家形成へと向かう幕末日本に、どのような情報社会が成立していたのかを明らかにする。
著者紹介 1948年生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位修得。修士(史学)。群馬大学社会情報学部教授。
件名 日本-歴史-幕末期
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 幕末の日本には、多くの情報が飛びかっていた。外国船の来航、火山の噴火や地震などの災害、幕府と長州との戦争、そして身近に迫る一揆の動き。このようななか、これらの情報を積極的に入手して蓄積し、そこから自らの政治的立場を創りあげていった「情報人」も存在した。そのうちの一人、森村新蔵という一地方役人が書き残した情報集(風説留)を読みながら、国民国家形成へと向かう幕末日本にどのような情報社会が成立していたのかを明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 森村新蔵と「享和以来新聞記」(森村新蔵
「享和以来新聞記」の記録内容
新蔵の情報ネットワーク
伊勢崎周辺の文人たち
新蔵の蔵書構成)
第2章 旅を通して見た幕末の日本(旅の人生
対外意識と蝦夷地
災害情報
関所の通行と貨幣の両替
お国自慢とアイデンティティ
新蔵の地域認識)
第3章 幕末の歴史体験(天保の飢饉体験
幕末期の村秩序の動揺
水戸浪士の情報
武州一揆の情報)
第4章 上州世直しと情報(上州世直しの原因
上州世直しの情報
伊勢崎周辺の世直し
旗本殺害事件の情報
新蔵の世直し意識
世直しと質物の取戻し)
(他の紹介)著者紹介 落合 延孝
 1948年生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位修得修士(史学)。現在、群馬大学社会情報学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。