検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

シーボルト、波瀾の生涯     

著者名 ヴェルナー・シーボルト/著   酒井 幸子/訳
出版者 どうぶつ社
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117060384289.3/シ/1階図書室35B一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012609885289/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 元町3012421776289/シ/図書室2B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
289.3 289.3
Siebold Philipp Franz von

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600347626
書誌種別 図書
書名 シーボルト、波瀾の生涯     
書名ヨミ シーボルト ハラン ノ ショウガイ 
著者名 ヴェルナー・シーボルト/著
著者名ヨミ ヴェルナー シーボルト
著者名 酒井 幸子/訳
著者名ヨミ サカイ サチコ
出版者 どうぶつ社
出版年月 2006.8
ページ数 317p
大きさ 20cm
分類記号 289.3
分類記号 289.3
ISBN 4-88622-334-6
内容紹介 江戸時代末期、鎖国下の日本で西洋医学の実践と教育にたずさわる一方、日本の動植物、民俗、地理などを研究した歴史的な人物シーボルト。その足跡をたどり、波瀾に満ちた生涯を描く。
著者紹介 1887〜1970年。ドイツの作家。ドイツにおける自然保護のパイオニア的存在で、主として狩猟を題材とした青少年向けの本を数多く執筆する。
個人件名 Siebold Philipp Franz von
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 江戸時代末期、鎖国下の日本で西洋医学の実践と教育にたずさわる一方、日本の動植物、民俗、地理などを研究した歴史的な人物シーボルト―。その足跡をたどり、波瀾に満ちた生涯を描く。
(他の紹介)目次 日本への旅立ち―嵐、難破船の人々、出島のオランダ商館、そして時は停止してしまったのだろうか?
出島―日本・オランダ貿易の発展
外科医シーボルト―シーボルトの講義及び治療
其扇―シーボルトの契約結婚
ケンペルとツンベルク―記念碑の建立及び江戸参府
江戸参府―小倉まで陸路で、播磨の室まで船で、駕篭に乗り大坂・京都経由で江戸へ
江戸滞在及び帰途―日本人招待客、将軍謁見、幕府天文方高橋作左衛門
出島及び長崎での研究時代―新商館長、ミミ夫人、地震、台風、裏切り、家宅捜索
かけられた嫌疑―本多佐渡守、自宅軟禁、尋問、日本の友人達を庇うシーボルト
追放―続く取り調べ、幕府天文方の死、日本御構い、別れ
バタヴィア経由でオランダへ―オランダ領東インド総督との会見、オランダでの歓迎、ヴュルツブルグ訪問及び名誉博士号の授与、ヘレーネ・フォン・ガーゲルンとの結婚、精力的な仕事、日本を訪れたアメリカ人、シーボルトのロシア訪問
再び日本へ―渡航準備、アレキサンダーとの旅立ち、バタヴィアで、出島到着、日本の友人達、日本の政治情勢、プロイセン使節団、ヒュースケン殺害、六十五歳の誕生日
江戸滞在―横浜到着、江戸の赤羽接遇所、英国公使館襲撃、シーボルトの日本政府への提言、陰謀、通訳官アレキサンダー、別れ
晩年―再びオランダで、年金退職、ナポレオン三世に謁見、三度目の日本渡航計画、シーボルトの死


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。