検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

水俣病の科学     

著者名 西村 肇/著   岡本 達明/著
出版者 日本評論社
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012487809493.1/ニ/書庫一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
493.152 493.152
水俣病
毎日出版文化賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600340313
書誌種別 図書
書名 水俣病の科学     
書名ヨミ ミナマタビョウ ノ カガク 
著者名 西村 肇/著
著者名ヨミ ニシムラ ハジメ
著者名 岡本 達明/著
著者名ヨミ オカモト タツアキ
版表示 増補版
出版者 日本評論社
出版年月 2006.7
ページ数 375,6p
大きさ 22cm
分類記号 493.152
分類記号 493.152
ISBN 4-535-58455-9
内容紹介 20世紀に起きた世界でも最大・最悪の公害事件、水俣病。その原因は何だったのか? あいまいさ・あやふやさのない科学的説明を試みる。昭和電工鹿瀬工場論文の虚偽を証明した補論を付す増補版。
著者紹介 1933年東京生まれ。東京大学化学工学科大学院卒業。研究工房シンセシス主宰。
件名 水俣病
言語区分 日本語
受賞情報 毎日出版文化賞
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 水俣病は、20世紀に起きた世界でも最大・最悪の公害事件です。水俣病事件に関する成書は数多く出版されています。その原因に関する研究は既に終わっていると思っていた方も多いかもしれませんが、事実は決してそうではないのです。何が原因でこの大惨事が起こったのか、その原因と連鎖の関係が科学的レベルでは全く未解明、謎に包まれたままなのです。著者たちは、この歴史的惨事を後世の教訓にするためには、事件の原因と因果の関係について、あいまいさやあやふやさのない科学的説明を残さねばと決心しました。昭電論文の虚偽を証明した補論を付す水俣病科学研究の記念碑的書。第55回毎日出版文化賞受賞作を改訂・増補。
(他の紹介)目次 序章 解かれなかった謎
第1章 水俣のチッソのアセトアルデヒド工場(チッソ水俣工場の中に入る
アセトアルデヒド工場の現場
工場をつくった技術者―その技術力と思想 ほか)
第2章 海のメチル水銀汚染(患者の発病時期に関するデータ
動物にあらわれたメチル水銀中毒
魚に異変が起こっていた ほか)
第3章 メチル水銀の生成から排出まで(メチル水銀とは
なぜ水銀が使われたか
水銀触媒の脱線反応 ほか)
(他の紹介)著者紹介 西村 肇
 1933年東京生まれ、満洲育ち。1957年東京大学工学部機械工学科卒業。1959年東京大学化学工学科大学院卒業。1980年東京大学工学部教授。1993年東京大学名誉教授。現在、研究工房シンセシス主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡本 達明
 1935年東京生まれ。1957年東京大学法学部卒業、チッソ株式会社入社。1970〜77年チッソ水俣工場第一組合委員長。1990年チッソ株式会社退社。現在、水俣病市民会議会員。編著書『聞書水俣民衆史』第1〜第5巻、草風館、1989〜90年(1990年度毎日出版文化賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。