検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ホームヘルパーと「訪問介護計画」 私たちの仕事をより確かなものにするために    

著者名 櫻井 和代/著
出版者 本の泉社
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117043364369.2/サ/1階図書室45A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
369.261 369.261
高齢者福祉 訪問介護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600339235
書誌種別 図書
書名 ホームヘルパーと「訪問介護計画」 私たちの仕事をより確かなものにするために    
書名ヨミ ホーム ヘルパー ト ホウモン カイゴ ケイカク 
著者名 櫻井 和代/著
著者名ヨミ サクライ カズヨ
出版者 本の泉社
出版年月 2006.7
ページ数 101p
大きさ 19cm
分類記号 369.261
分類記号 369.261
ISBN 4-88023-958-5
内容紹介 在宅ケアは、訪問看護とホームヘルプサービスが要の柱。今後ホームヘルパーの「訪問介護計画」がますます重要になる中、ホームヘルパーの経験を持つ著者が、訪問介護計画を作成することの大切さをまとめる。
件名 高齢者福祉、訪問介護
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 訪問介護計画は、「自立」のためのキーワード(訪問介護計画と、サービス提供責任者の悩み
訪問介護計画は何のためにあるの?
ヘルパーに伝えなければならないこと
無難ではあるけれど、ピンとこない援助目標
訪問介護計画とホームヘルパーの実践)
第2章 自立のための「訪問介護計画」(希望へつながる「訪問介護計画」
多様な訪問介護計画書様式
利用者の参加の視点を取り入れて、自分たちの援助の意味を考える
一つの試みとしての訪問介護計画書
アセスメントでヘルパーに必要な情報)
第3章 現場の視点から作成する訪問介護計画(ヘルパーと訪問介護計画を作成する)
第4章 ホームヘルパーの記録と視点(記録は大切な業務の一つ
ホームヘルパーの記録例
ヘルパーの判断と評価を書く
援助を行うときに、何を見ていくかということ
利用者への配慮
訪問介護計画作成のなかで明らかになる、いろいろな気づき)
第5章 未来が約束されるホームヘルプ労働に(自分たちの置かれている立場は何か変?と思うことも大切
働く条件としての現任研修制度の保障を
一人ひとりが考えるヘルパーに)
(他の紹介)著者紹介 櫻井 和代
 1950年福島県生まれ。佛教大学社会福祉学科卒業。介護福祉士。介護支援専門員。1982年江戸川区役所にホームヘルパーとして勤務。1987年仕事のかたわら、在宅ケア研究会事務局長、地域ケアネットワーク・こむ事務局長、ホームヘルパー全国連絡会副代表を歴任。現在、ホームヘルパーのアドバイザーとして活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。