蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
平和は「退屈」ですか 元ひめゆり学徒と若者たちの五〇〇日
|
著者名 |
下嶋 哲朗/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2006.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2012607657 | 319/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4012942696 | 319/シ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別 | 8012605609 | 319/シ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
澄川 | 6012523665 | 319/シ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
平和 平和教育 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600335431 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
平和は「退屈」ですか 元ひめゆり学徒と若者たちの五〇〇日 |
書名ヨミ |
ヘイワ ワ タイクツ デスカ |
著者名 |
下嶋 哲朗/著
|
著者名ヨミ |
シモジマ テツロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2006.6 |
ページ数 |
12,170p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
319.8
|
分類記号 |
319.8
|
ISBN |
4-00-024708-5 |
内容紹介 |
沖縄戦をテーマに「戦争体験のない者が、戦争体験のない者に戦争体験を語る」という難題にチャレンジした、高校生と大学生、元ひめゆりたちの試行錯誤の日々を描く。「いのちの仕事」を通して、若者がつかみとったものとは。 |
著者紹介 |
1941年長野県生まれ。ノンフィクション作家、画家。「アメリカ国家反逆罪」で講談社ノンフィクション賞を受賞。ほかの著書に「サムライとカリフォルニア」「豚と沖縄独立」など。 |
件名 |
平和、平和教育、太平洋戦争(1941〜1945) |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「戦争体験のない者が、戦争体験のない者を相手に、戦争体験を語る」本書は、沖縄戦をテーマに、元ひめゆりたちと一緒にこの難題にチャレンジした高校生と大学生の試行錯誤の日々を描く。戦争の体験を語り・継いで新しい「伝える人」になるという“いのちの仕事”をひきついだ若い世代が、それぞれ自分自身でつかみとったものとはなにか。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 戦争体験を「新しく伝える人」になるために 第1章 こうして平和が嫌いになった 第2章 「いのちの仕事」とは―元ひめゆり学徒隊員との出会い 第3章 青春のジェノサイドの現場に立って―戦死した多くのいのちに「私」一人のいのちが重なる 第4章 若者たちが考える「犬死に」―言葉の置きかえは優しさといえるか 第5章 平和を鍛える―戦争の記憶は継承できる 第6章 戦争体験を学ぶ「楽しみ」 終わりのない「いのちの仕事」―結びの言葉に代えて |
(他の紹介)著者紹介 |
下嶋 哲朗 1941年長野県生まれ。ノンフィクション作家、画家。著書に『アメリカ国家反逆罪』(講談社、講談社ノンフィクション賞)等多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ