検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

知的財産法     

著者名 田村 善之/著
出版者 有斐閣
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117289975507.2/タ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
507.2 507.2
知的財産権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600322506
書誌種別 図書
書名 知的財産法     
書名ヨミ チテキ ザイサンホウ 
著者名 田村 善之/著
著者名ヨミ タムラ ヨシユキ
版表示 第4版
出版者 有斐閣
出版年月 2006.5
ページ数 22,537p
大きさ 22cm
分類記号 507.2
分類記号 507.2
ISBN 4-641-14362-5
内容紹介 独自のインセンティヴ論の下、各制度の体系性意味付けと、丁寧な理由付けを意識して記述した知的財産法の概説書。知財高裁、当然無効の抗弁の法定化、職務発明に対する補償金請求権の整備など、様々な新動向を盛り込む。
著者紹介 1963年生まれ。東京大学法学部卒業。北海道大学大学院法学研究科教授。著書に「不正競争法概説」「著作権法概説」「市場・自由・知的財産」など。
件名 知的財産権
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 独自のインセンティヴ論の下、各制度の体系的意味付けと、丁寧な理由付けを心がけた記述により真の考え方が身に付く。知財高裁、当然無効の抗弁の法定化、職務発明に対する補償金請求権の整備など、様々な新動向を盛り込んだ。
(他の紹介)目次 知的財産法総論
第1編 インセンティヴ支援型(市場先行の利益の保護―商品形態のデッド・コピーの規律
秘密管理体制の保護―営業秘密の不正利用行為の規律
技術的管理体制の保護―技術的制限手段迂回装置提供行為の規律 ほか)
第2編 インセンティヴ創設型(発明の保護―特許法
考案の保護―実用新案法
意匠の保護―意匠法 ほか)
第3編 知的財産法の国際的側面(属地主義
知的財産権の享有主体
優先権 ほか)
(他の紹介)著者紹介 田村 善之
 1963年生まれ。1987年東京大学法学部卒業。1987年東京大学法学部助手。1990年北海道大学法学部助教授。1999年北海道大学法学部教授。2000年北海道大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。