検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

江戸の橋     

著者名 鈴木 理生/著
出版者 三省堂
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117006643515/ス/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012505110515/ス/図書室7一般図書一般貸出在庫  
3 清田5513350644515/ス/図書室10一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
515.02 515.02
橋梁-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600320665
書誌種別 図書
書名 江戸の橋     
書名ヨミ エド ノ ハシ 
著者名 鈴木 理生/著
著者名ヨミ スズキ マサオ
出版者 三省堂
出版年月 2006.5
ページ数 267p
大きさ 20cm
分類記号 515.02
分類記号 515.02
ISBN 4-385-36261-0
内容紹介 かつて江戸には、至るところに橋が存在した。職人はどのようなこだわりで橋材を選び、どうやって架けたのか。橋の種類はどれくらいあったのか…。水の都・江戸の、土木・建築・モノづくりの技術が満載の「橋づくし」の書。
著者紹介 1926年東京生まれ。都市史研究家。著書に「江戸の川・東京の川」「江戸はこうして造られた」「大江戸の正体」など。
件名 橋梁-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 江戸の橋はどうやって架けられたのか。水の都の土木・建築・モノづくりの技術を紹介する「大江戸橋づくし」。
(他の紹介)目次 第1章 隅田川の橋(両国橋と巨木
千住大橋と槇
新大橋と永代橋)
第2章 橋はどのように造られたか(江戸の橋づくりの技術
江戸の橋のメンテナンス)
第3章 日本橋界隈の橋(江戸の水路と高橋
日本橋はいつできたか
「水」の条件)
第4章 堀と橋(外濠の風景
堀川と舟入堀)
第5章 銀座界隈の橋(京橋と銀座
木挽町と歌舞伎
数寄屋橋の埋め立て)
第6章 橋の昔と今(明治の橋
水辺と橋の大きさ)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 理生
 1926年東京生まれ。都市史研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。