蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4012528958 | 550/マ/2 | 書庫文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000519507 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ぶきみなやつら まどあきしかけえほん |
書名ヨミ |
ブキミ ナ ヤツラ |
著者名 |
セント・マーチンズ・プレス/さく
|
著者名ヨミ |
セント マーチンズ プレス |
著者名 |
きたむら まさお/やく |
著者名ヨミ |
キタムラ マサオ |
出版者 |
大日本絵画
|
出版年月 |
2012 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
21×21cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-499-28420-2 |
内容紹介 |
おばけ屋敷の窓にうつる、あやしい影。ぶきみなやつらが集っている、おばけパーティ。吸血鬼のまわりにいる、仲間たち。どんなやつらがいるんだろう? 窓のしかけを引っ張ると答えが出てくるしかけ絵本。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「大和」を建造した元戦犯工場NBC呉から石川島播磨重工に身を移した造船界の異端児・真藤恒。当時、造船では二流企業でしかなかった石川島播磨重工を業界トップに押し上げ、「ドクター合理化」の異名をとった型破りな経営手法とは、どのようなものだったのか。他産業を尻目に、突出する形で復興を遂げ、高度経済成長を牽引した石川島播磨重工の成長から凋落に至るまでのすべてを明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
第7章 巨大タンカーに挑む男たち 第8章 「シントー船型」誕生 第9章 世界一の造船国、日本 第10章 戦後最大の企業合併 第11章 世界的「造船戦国時代」 第12章 百万トン・ドック体制の確立 第13章 真藤体制の終焉 |
(他の紹介)著者紹介 |
前間 孝則 1946年、佐賀県に生まれる。法政大学中退。石川島播磨重工の航空宇宙事業本部技術開発事業部でジェットエンジンの設計に20年間従事する。1988年、同社を退社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ